Contents
英テレビドラマ「ミス・マープル」で使われるイギリス英語のボキャブラリーや発音についての質問
Mair
皆さんこんにちは。今回の記事では、読者の方から頂いたイギリスのテレビドラマ「ミス・マープル」に出てくるボキャブラリー、キャラクターの発音に関する質問にお答えしてみたいと思います。
このドラマをご存じない方も多いと思いますので、最初に作品と登場人物を紹介しながら、その後に頂いた質問に答えていきたいと思います。
ちなみにこの「ミス・マープル」というイギリスのテレビドラマは、ミステリー・犯罪小説に基づいたストーリーです。それでは、実際に頂いた質問内容はこちら:
読者の方の質問:
いつも楽しくサイトを拝見しています。
今、BBCのミスマープルというドラマを見ているのですが、このドラマに使われている語彙のジャンル(日常会話なのか、専門的なのか)や音声(標準的なRPなのか訛りがあるのか)などについて解説をしていただけないでしょうか。
まずはご質問ありがとうござます。そして、いつも当サイトを読んで頂きましてありがとうございます。それでは、最初に「ミス・マープル」というキャラクターについて少しだけ紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
ミス・マープルとは?

ミス・マープルとは、アガサ・クリスティーという”イギリス人の小説家”が考えた架空のキャラクターです。アガサ・クリスティーは今までに様々な有名な小説を書きました。
多くのアガサ・クリスティーの小説作品は、主に「ミステリー・犯罪系」のジャンルが多いです。クリスティーが作り出した最も有名なキャラクターが、この「ミス・マープル」と「エルキュール・ポワロ」です。二人とも刑事のキャラです。
ミス・マープルはお年寄りの女性刑事です。彼女は独身で、セント・メアリ・ミード村に住んでいます。ミス・マープルの年齢は不明ですが、おそらく70歳くらいだと思います。
彼女は今までに仕事をした経験はありませんが、教育レベルは高く色々な知識と経験があります。ミス・マープルは人間の心を読めるくらい鋭い人です。
ミス・マープルというキャラクターは、アガサ・クリスティーの叔母さんと叔母さんの友達を参考にして作ったそうです。アガサは子供の頃、叔母さんとよく時間を過ごしたそうです。それでは、ITVのドラマを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
ミス・マープルのITVテレビドラマ
実は、二つの(イギリスの)ミス・マープルのテレビシリーズが作られています。1984年~1992年にBBCが「ミス・マープル」というシリーズを放送しました。
そして、ITVというテレビチャンネルは、2004年~2013年に「Agatha Christie’s Marple」というシリーズを放送しました。今回質問を下さった読者の方が観た作品はこちらの新しい方だと思います。
BBCのドラマはアガサ・クリスティーの小説をそのままドラマ化したものですが、ITV版は元の小説の内容をかなり変えたそうです。
正直にいってしまうと、私はミス・マープルの小説を読んだ事がないのであまり詳しくなかったのですが、頂いた質問に答える為に色々と調べました。その結果分かったのが、BBC版の方が元の小説に近いそうです。
ITV版は元の小説からかなりズレているらしいです。キャラクターの名前や犯罪のディテールは違いますし、ミス・マープルの過去にプラスアルファの情報が出てくるそうです。
例えばですが、ITVバージョンではミス・マープルの昔の恋人の話が出てくるそうです。
スポンサーリンク
ミス・マープルに出てくるイギリス英語
ITVのテレビドラマは「過去」が舞台となっています。そして、出てくるキャラクターは主にアッパークラス(上流階級)の人達なので、「昔のアッパークラスの人が話すイギリス英語」がメインです。
つまり、とれも「硬いRP」を話すキャラクターが多いです。その事から、イギリス英語に聞き慣れている人にとって発音が分かりやすいかもしれません。そして、地方方言を話すキャラクターは少ないです。
ストーリー中、日常英会話のボキャブラリー、イディオム、表現がよく使われますので、特別な専門用語を覚える事なく理解出来る内容ではないかと思います。もちろん、「犯罪・ミステリー」というジャンルなのでそのジャンルに関するボキャブラリーは勿論出てきます。
例えば、「murder」(殺害)、「weapon」(武器)、「suspect」(容疑者)といったボキャブラリーは出てきますが、そういったレベル以外の専門用語はあまり出ません。
私はインターネットでかなり一生懸命テレビドラマのスクリプトを探しましたが、中々見つかりませんでした。映画であれば大体ネット上にスクリプトがあるのですが、イギリスのテレビドラマは殆どの場合スクリプトがありません。
ミス・マープルを観る方法
BBC版のミス・マープルはU-NEXTとAmazon Prime Videoという二つのストリーミングサービスに載っていますので、アガサ・クリスティーのミステリーストーリーが好きであれば、BBC版もお勧めできます。
ウィキペディアによれば、ITV版のミス・マープルは日本のLalaTVとNHK BSプレミアムで放送された事があるようです。そして、日本語版のDVDもあります。
それぞれのシリーズは日本語版のDVDになっていますので、字幕を付けてゆっくりリスニング学習してみたいという方にはDVDがお勧めです。
元の小説を読む事もイギリス英語の練習にとても良いと思います。興味があれば、是非読んでみてくださいね!
created by Rinker
¥630
(2023/12/01 05:34:23時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/12/01 05:34:23時点 Amazon調べ-詳細)
それでは、これで以上になります。今回はアガサ・クリスティーのミス・マープルというITVのテレビドラマ作品について紹介してみました。
残念ながら、ドラマのスクリプトは見つかりませんでしたが、こちらの作品を観ている間に分からない表現・ボキャブラリー・イディオムなどが出てきたら、是非ご連絡くださいね^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
