イギリス英語とアメリカ英語のどちらを勉強するべき?
皆さん。こんにちは。英語学習者の疑問としてよく耳にするテーマ「イギリス英語とアメリカ英語のどちらを勉強するべき?」という内容で私なりの意見を書いてみたいと思います。
日本では、アメリカ英語が「定番」な英語の種類ですし、日本の中学校、高校、大学で教えられているのは英語はアメリカ英語です。しかし、中にはイギリスのカルチャーが好きな方もいますので、そういった方は「イギリス英語をマスターしたい」という方も増えてきています。
また、社会人になって英語をもう一度、ゼロから勉強し始めたという方の中には、「イギリス英語とアメリカ英語のどっちを勉強すればいい?」と迷う方も多いようです。
そのため、今回の記事では、イギリス英語とアメリカ英語の双方の英語のメリットを紹介して、どちらを勉強すればするべきなのかという事をを迷っている方の為にいくつかのアドバイスをお話してみたいと思います。
イギリス英語とアメリカ英語の違いは?
先ずは、自分は将来的にどんな英語を習得したいのか? そういった事を考えてから英語の種類を決めると思いますが、その前に英米の英語の特徴を理解した方が良いと思います。まず、イギリス英語とアメリカ英語は「英語の種類」として考えるべきです。
勿論、イギリス英語とアメリカ英語を色々なポイントで比較するといくつかの違いはあります。しかし、同じ英語という言語なので、違いというよりも共通点の方が圧倒的に多いです。
当たり前ですが、イギリス人やアメリカ人は同じ英語という言語を話しているので、普通に会話する際に誤解やコミュニケーションのミスをする事は非常に稀です。
イギリス人はアメリカの映画やテレビドラマ、メディアを何の問題もなく日常的に見ていますし、アメリカ人もイギリスのメディアを特に問題なく理解できます。
ですから、日本人の英語学習者として、どちらを勉強したとしても世界中の人々と英語でコミュニケーションができます。しかし、英米の英語には、発音の違い、ボキャブラリーの違い、スペルの違い、文法の違いがありますので、そういった違いを理解する事はとても大切です。
イギリス英語の発音とアメリカ英語の発音はどちらが簡単?
私は当サイトの過去の記事で「イギリス英語の発音の特徴」について詳しく紹介した事があります。イギリス英語とアメリカ英語の最も大きな違いは母音(特にaとoの発音)、「r」の発音、「t」の発音になります。
母音の違い:aの発音
イギリス人の私の立場から感じる事としては、日本人の英語学習者にとって、イギリス英語の「a」はアメリカ英語の「a」よりも発音しやすいと思っています。場合によって、アメリカ英語の「a」は「エ」に近い発音になります。
例えば、「grass」(草)という単語はイギリス英語で「グラース」になりますが、アメリカ英語で「グレス」に近い発音になります。もちろん、これはカタカナ表記なので、正しい発音を表す事は難しいですが、イギリス英語の「a」の発音の方が、日本人にとって分かりやすいですし、発音しやすいと思います。
母音の違い:oの発音
イギリス英語の「o」の発音は日本語の「オ」と似た発音になります。しかし、アメリカ英語の「o」は「アー」に近い発音です。以上の事から、イギリス英語の発音の方が、日本人の英語学習者にとって、分かりやすく発音しやすいと思っています。
例えば、「dog」という単語は、イギリス英語で「ドッグ」に近い発音ですが、アメリカ英語では「ダーグ」になります。
子音の違い:rの発音
日本人の英語学習者にとって、rの発音は最も難しい発音になると思います。練習しても中々「r」の発音が上手に出来ないという方は、イギリス英語を選んだ方が良いと思います。
それは何故なら、イギリス英語では“単語の最後に出る「r」や単語の中に入っている「r」等は、はっきり発音しない”という特徴があるからです。例えば、「car」という単語はイギリス英語で単純に「カー」という発音になります。
アメリカ英語では「car」の「r」をはっきりと発音する必要があります。このrの発音は日本人の英語学習者にとって、かなり発音しづらい音だと思います。こういった点を考えると、イギリス英語の発音の方が楽だと思います(笑
子音の違い:tの発音
多くの場合、イギリス英語とアメリカ英語の「t」の発音は同じですが、単語の中に含まれている「t」によっても違いが出てきます。例えば、「water(水)」という単語は、イギリス英語で「ウォーター」と発音しますが、アメリカ英語では「ワーラ」に近い発音になります。
また「better」はイギリス英語で「ベター」と発音しますが、アメリカ英語では「ベダー」と発音します。つまり、アメリカ英語では「t」が「d」に近い発音になるという現象が起きます。
そういった事を考えると、日本人の英語学習者にとっては、イギリス英語の方が発音しやすいと思います。そして、「t」の発音に関してはイギリス英語のスペルと発音の方が日本語の音に近いと思います。
以上の発音の違いをまとめると、日本人の英語学習者にとって、アメリカ英語を発音するよりも、イギリス英語の発音をする方が楽だと思います。
当サイトでは、イギリス英語を勉強する為の教材を制作しています。この音声は全てイギリス英語のRPの発音で録音されていますので、イギリス英語の発音の練習の為に是非使ってみて下さい。
イギリス英語教材:British English Masterの詳細
イギリス英語の単語とアメリカ英語の単語はどちらが覚えやすい?
日本の学校(中学校、高校など)では、アメリカ英語のボキャブラリーが教えられています。ですから、当然日本人の英語学習者はもうすでに多くのアメリカ英語の知識があります。
ですから、単語だけの知識をみてみると、アメリカ英語を勉強するメリットがあると思います。実は、イギリス英語とアメリカ英語ではボキャブラリーの違いが多いです。
例えば、イギリス英語とアメリカ英語では「食品の言い方の違い」は多いです。例をあげると、以下のような違いがあります。表でまとめてみましたので、ご覧下さい。
日本語 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
茄子 | aubergine | eggplant |
ズッキーニー | courgette | zucchini |
フライドポテト | chips | (french) fries |
ポテトチップス | crisps | chips |
クッキー | bisuit | cookie |
ミンチ | minced meat | ground meat |
これ以外にもボキャブラリーの違いは約「数百単語」があります。イギリス人はハリウッド映画などの影響によって、アメリカ英語のボキャブラリーを理解出来ますが、場合によってはイギリス英語の単語はアメリカ人には通じない事もあります。
先程紹介した、イギリス英語の専門教材「British English Master」には、最も重要なイギリス英語とアメリカ英語の単語の違いを紹介しています。
例文を沢山使って紹介しているので、実際のネイティブの使い方やニュアンスも理解しやすいと思います、英米のボキャブラリーの違いに興味がある方は是非ご覧ください。
イギリス英語とアメリカ英語を比較すると、ボキャブラリーの違い以外にも「スラングとイディオムの違い」も沢山あります。
以上の事から、イギリス英語を勉強したいと思っている方はイギリス英語特有のスラングやイディオムも合わせて勉強した方が良いと思います。
こういった知識を深めると、よりイギリス人の日常会話とイギリス英語の映画、ドラマ、歌なども深く理解できるようになります。
イギリス英語のスペルとアメリカ英語のスペルはどちらを勉強すべき?
イギリス英語とアメリカ英語のスペルを比較した場合、大部分の英単語のスペルは同じですが「いくつかのスペルの違い」もあります。その歴史的な理由を紹介していきます。
アメリカ英語のスペルは19世紀に改革されました。ノア・ウェブスターというアメリカ人は初めて「アメリカ英語専門の辞書」を作りました。その際に元々あったイギリス英語のスペルを簡単にしてアメリカ英語のスペルを作りました。
彼が加えたスペルの変更は「colour」、「flavour」、「centre」などの「不合理的なスペル」でした。
例えば、「colour」(色)という単語は、元々のイギリス英語のスペルから「u」を取って「color」というシンプルなスペルに変更して使い始めました。
そして「centre」(中心)の「re」を「er」に変えました。これ以外にもスペルの違いはあります。他のスペルの違いについても知りたい方は、以前に当サイトでも紹介していますので、そちらの記事をご覧下さい。
もし、将来的にアメリカに留学したり、アメリカに住もうと考えている方は、アメリカ英語のスペルを勉強した方が良いと思います。
しかし、イギリスやオーストラリア、ニュージーランド、アイルランドなどの国に留学、滞在する予定がある方は、イギリス英語のスペルを勉強した方が良いと思います。
日本で英語を勉強している学習者の方であれば、どちらを勉強しても構わないと思います。しかし、一応、両方の英語の種類のスペルを知っておいた方が良いと思います。
イギリス英語の文法とアメリカ英語の文法はどちらを勉強すべき?
正直にいってしまうと、イギリス英語の文法とアメリカ英語の文法は殆ど同じです。しかし、厳密に言うとイギリス英語とアメリカ英語では、会話の際に「微妙な文法の違い」が出てきます。
その点について例文を交えて解説してみたいと思います。例えば、イギリス人はアメリカ人よりも「現在完了形を使う傾向がある」と思います。
それでは、イギリス英語とアメリカ英語での実際の使い方を例文で確認してみましょう。
イギリス人の「現在完了形」の使い方 例文:
A Have you had lunch yet?
(あなたはもうランチを食べましたか?)
B Yes, I have already had lunch.
(はい、もう食べましたよ。)
アメリカ人の単純過去形の使い方 例文
A Did you have lunch yet?
(あなたはもうランチを食べましたか?)
B Yes, I already had lunch.
(はい、もう食べましたよ。)
上記の例文を見るとイギリス英語の文法と、アメリカ英語の文法の違いが分かると思います。イギリス人は「現在完了形」を使う場合が多いですが、アメリカ人は日常会話では「単純過去形」を使う場合が多いと思います。
イギリス英語は「have got」・アメリカ英語は「have」
上記以外にも、もう一つ文法の違いがあります。イギリス人は「~を持っています」、「~を持っていますか?」を言う際に「have got」というパターンを使います。
しかし、アメリカ人の場合、単純に「have」という動詞を使う傾向があります。
イギリス英語の「have got」使い方 例文:
A Have you got a pen?
(あなたはペンを持っていますか?)
B Yes, I have got a pen.
(はい、ペンを持っていますよ。)
アメリカ英語の「have」使い方 例文:
A Do you have a pen?
(あなたはペンを持っていますか?)
B Yes, I have a pen.
(あなたはペンを持っていますか?)
勿論、イギリス人であっても「have」を使う人もいますし、「have got」を使うアメリカ人もいますが、あくまで「全体の使用率の傾向」としてこのような違いがあります。
イギリス英語とアメリカ英語の副詞の使い方の違い
もう一つの日常会話に出てくる文法の違いは副詞の使い方です。アメリカ人はカジュアルな会話では、副詞の代わりに「形容詞を使う」傾向があります。例えば、アメリカ人は「You did good!」(あなたはよくできたね!)という表現を使います。
実は「You did well!」という言い方は文法的には正しいです。しかし、イギリス人は形容詞の「good」よりも副詞の「well」を使う傾向にあります。
まとめると、殆どの場合、イギリス英語の文法とアメリカ英語の文法は同じですが、実際に会話をする際に文法の違いが出てきます。
私の意見では、文法に関しては双方を違いを意識することなく、最初から正しい英文法を勉強して、その後に滞在している国、自分が勉強している英語の種類を決めてから、それぞれの文法の特徴を勉強した方が良いと思います。
イギリス英語を使う国は? アメリカ英語を使う国は?
アメリカという国は当然、アメリカ英語の発音、スペル、ボキャブラリー、スラングなどを使っています。イギリスも同じく、イギリス英語の発音、スペル、ボキャブラリー、スラングを使っています。
その為、自分がイギリス・アメリカに滞在する予定があるなら、その国の英語を優先して覚えた方が良いと思います。
しかし、イギリスにもアメリカにも「地方の方言」がありますので、そういった方言を聞くと、自分が勉強した英語と実際に使われている英語が違う!?というケースが出てくるかもしれません。
ですから、地方に行く予定がある方は英語にも地方方言があるという事を知っておくべきだと思います。ちなみにイギリスの地方訛りは結構聞き取りにくいと思います(笑)。
ちなみにカナダ英語の発音はアメリカ英語の発音にとてもよく似ています。時々、ネイティブの私でもアメリカ英語なのか、カナダ英語なのか、分からない場合もあります。
そして、オーストラリア英語とニュージーランド英語はイギリス英語に近いです。オーストラリアとニュージーランドはイギリス英語のスペル、ボキャブラリー、スラングを使う傾向があります。
カナダ英語のスペルとボキャブラリーは場合によってイギリス英語を使う場合もありますし、アメリカ英語を使う場合もあります。
そして、英語を外国語として勉強している世界中の国々は国によって学ぶ英語が違います。例えば、ヨーロッパの国(例えば、フランス、ドイツ、スカンジナビアの国々など)では、学校でイギリス英語を勉強しています。
つまり、イギリス英語の発音、スペル、ボキャブラリーを使っています。アジアの国(中国、韓国、フィリピンなど)はアメリカ英語を学ぶ傾向があります。南米の国はアメリカ英語を使う場合が多いです。
アフリカの国の中には元イギリスの植民地が多いので、イギリス英語を使う国が多いです。例えば、インドとパキスタンも元々イギリスの植民地だったので、「インド英語」はイギリス英語に共通点が多いです。
まとめると、海外に住もうと考えている方は、その住みたいと思っている国の英語を学んだ方が良いと思います。しかし、英語を世界の共通語として英語を使おうと考えているなら、イギリス英語でもアメリカ英語でも、どちらでも問題ないと思います。
イギリス英語のメリットとは?
イギリス英語を勉強するメリットとしては、以下のような点があげられます。
- イギリス人とコミュニケーションが取れる事。
- オーストラリア英語とニュージーランド英語に近いから役に立つ事。
- ヨーロッパ、インド、アフリカの国々で使われている事。
- イギリスの映画、テレビドラマ、音楽、小説を深く理解できる事。
アメリカ英語のメリットとは?
- アメリカ人とコミュニケーションが取れる事。
- カナダ英語はアメリカ英語に近い事。
- アジアの国々、南米の国々の人たちと簡単にコミュニケーションが取れる事。
- ハリウッド映画、アメリカのテレビドラマ、音楽、小説、ニュースなどを深く理解できる事。
まとめ:イギリス英語とアメリカ英語のどっちを勉強すればよい?
今回の記事をまとめると、イギリス英語とアメリカ英語は両方とも同じ英語です。考え方としては「英語の種類」と思った方がよいです。
ですから、どちらを選んでも英語を使ってコミュニケーションするという点では全く問題ないと思います。しかし、自分の英語のニーズに合わせてどちらかを選んだ方が良いと思います。
例えば、イギリスに滞在する予定があるなら、イギリス英語を学ぶべきですし、アメリカに留学するならアメリカ英語を選ぶべきでしょう。
そして、英語ネイティブの友達、恋人などがいれば、その相手が話す英語の種類に合わせて勉強する事をお勧めします。
好きな映画のジャンルやテレビドラマ等があれば、その作品を作った国の英語の種類を覚えるとさらに深く理解出来るようになると思います。
例えば、当サイトの読者の方の中にはベネディクト・カンバーバッチが出演するシャーロックというドラマのファンが多いです。
シャーロックに出る英語は100%イギリス英語なので、そのドラマのファンはイギリス英語の発音、口語、ボキャブラリーなどを勉強した方が良いと思います。そうする事によって、その作品をもっと深く理解できると思います。
サッカーのファンはイギリス英語を勉強した方が良いと思います。殆どのサッカーのメディア(新聞記事、試合のコメンタリー)はイギリス英語になります。ですから、イギリス英語が理解出来ればさらに楽しめると思います。
最近、英語の資格(TOEICやTOEFLなど)はリスニングテストにイギリス人のナレーターを使っています。英語をマスターするためにはイギリス英語の発音にもある程度、慣れた方が良いと思います。
以上になります。イギリス英語に関する質問があったら、是非ご連絡くださいね。