Contents
「庭」は「Garden」と「yard」のどちらを使うべき?イギリス英語とアメリカ英語のガーデニング関係の単語の違い
今回の記事では「庭」という単語の英語の言い方とイギリス英語とアメリカ英語での言い方の違いについて説明したいと思います。
イギリス人は庭がとても好きです。おそらくですが、イギリスでマンション(アパート)があまり人気がない理由としては「庭が付いていない」というが最も大きな理由だと思います。
一般のイギリスの庭は、芝生(lawn)がメインです。そして、殆どの場合、芝生の周りに花壇(flowerbed)があります。また、庭に池がある事が多いです。そして、「garden shed」(庭にある物置小屋)はとても人気があります。
イギリス人の「garden shed」は多くの場合”ただの物置き場”ではありません。「Garden shed」は男性のオタクっぽい趣味をやる場所として、家族から逃げて自分一人だけの時間になれる唯一の場所として重要な場所にもなります(笑)。
イギリスでは毎年、「Best Garden Shed」というコンテストがあるようです。多くのイギリス人の「sheddies」(庭の小屋のマニアック達)は自分の小屋を豪華にデザインして”改造”してます^^
下記のリンクをクリックすると、2015年の「ベスト小屋」の写真を見る事が出来ます・・・(特に4番目の写真を見てください!これは和風の小屋ですよ!笑)
参考サイト:「2015年に行われたBest Garden Shed」

おすすめ記事:
- スポーツ関係の英単語に関するイギリス英語とアメリカ英語の違いを紹介
- キッチン関係のイギリス英語とアメリカ英語のボキャブラリーの違いを紹介
- アメリカ英語のイギリス英語化?イギリス人がよく使う英語表現をアメリカ人が分析
イギリス英語とアメリカ英語の「庭」の言い方の違い
色々と話はずれてしまいましたが、とにかくイギリス人は自分の庭を「garden」と呼びます。アメリカ人は庭を「yard」と言いますね。家の後ろの庭は「back garden」か「back yard」になり、家の前の庭は「front garden」か「front yard」になります。しかし、イギリス人は場合によって「yard」という単語も使います。
イギリスでは小さく古い家が沢山あります。この中には「terraced house」という種類があります。
私は以前に別の記事でイギリスの家の種類について書いた事がありますが、「terraced house」という家の種類は「隣の家にくっついている家」の事を指します。
このような家は元々工場の労働者の為に作られている為に、家には小さい庭しかありません。そしてこのような小さく芝生のない庭はイギリス英語で「yard」と呼びます。
また、アメリカ英語でも「garden」という単語を使う場合もあります。アメリカ英語の「garden」は「野菜や花を育てる狭い土地」という意味になります。
例文:
イギリス英語: Let’s play in the garden.
アメリカ英語: Let’s play in the yard.
(庭で遊びましょう。)
イギリス英語: We haven’t got a garden, just a small yard.
(私たちには庭がありませんが、小さい中庭があります。)
アメリカ英語: We have a small vegetable garden in our back yard.
(私たちの後ろの庭には小さな菜園があります。)
イギリス英語とアメリカ英語のガーデニング関係のイディオムの違い
次は、ガーデニングや植物関係のイディオムについてちょっと話していきたいと思います。
英語ではガーデニング関係のイディオムは多いですが、時々イギリス英語とアメリカ英語のイディオムが異なります。
例えば:
Green fingers
意味: ガーデニングが上手、植物を育てる事が上手
このイディオムは主にイギリス英語の言い方になります。アメリカ英語では、「green thumbs」になります。文章の中に使った場合は、「誰々has green fingers/thumbs」というように使います
例文:
イギリス英語: My grandmother has green fingers.
アメリカ英語: My grandmother has green thumbs.
(私のおばあちゃんはガーデニングが上手です。)
to lead 誰々 up the garden path
意味:人をわざと迷わす、騙す
私が知っている限り、このイディオムはイギリス英語でもアメリカ英語でも使われています。このイディオムの意味は「人をわざと迷わす事、騙す」という意味になりますが、ニュアンス的には「だます」という意味も含まれています。
例文:
I thought my boyfriend was going to propose but he’s obviously leading me up the garden path.
(私は彼氏がプロポーズすると思ったけど、彼は明らかに私をわざと騙している。)
※イギリス英語のイディオムに興味があれば、「British English Idiom Master」というebookはお勧めです!※
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
