Contents
イギリス英語とアメリカ英語の違い:エレベーターの英語の言い方とエレベーターに乗る時に使える英語を紹介!
今日の記事ではまた読者の方から頂いた質問に答えてみたいと思います。今回の質問は、海外に住んでいる方から頂いた「エレベーターに乗る時に使う英語」に関する質問になります。
それでは、早速頂いた質問をみていきましょう!
読者の方の質問:
こんばんは。いつもこのサイトで楽しく英語の勉強をさせていただき、毎回楽しみにしてます。
実はエレベーターで、どんな風に答えたらよいかわからず、困ってます。
現在タイに住んでますが、マンションには色々な国の方が住んでおり、エレベーターでドアが閉まりそうなときに、「私も乗ります!」とか、逆に「乗りますか」と尋ねる場合、英語でどう答えたらいかわかりません。
毎回ジェスチャーで乗り切ってきましたので、こんなときに使う英語を教えてください。また相手が子供だったら例えば「乗る?」と尋ねたいので、子供相手の場合も教えてください。
ご質問ありがとうございます! そして、いつも当サイトを読んでくれてありがとうございます。「毎回楽しみにしています」と言われると、私もやりがいがあります!嬉しいです^^
そして、これはとても良い質問ですね。それでは、私はこういったエレベーターに乗った時の事を想像して、その際に使える色々な英語フレーズを紹介してみたいと思います。
ところで、当サイトの読者の方ならもうご存知だと思いますが^^ イギリス人は一般的にエレベータのことを「lift」という単語を使いますが、アメリカ人の場合は「elevator」という単語を使います。
そして、イギリス人は勿論「elevator」という単語が分かりますので、イギリスに行った時に「elevator」という単語を使っても通じます。それでは、始めましょう!

こちらの記事もお勧めです:
- 「本当だ」や「正しい」は英語で何という?何と表現すればいいのか?
- イギリス観光に行って電車に乗る時・切符を買う際に使う英語フレーズ・表現を紹介
- イギリス人の日常会話でよく使われる句動詞:「get on」の意味と使い方
1. エレベーターのドアが閉まりそうな時の「乗ります!」
まずは読者の方が気になった質問ですね。エレベーターのドアが閉まりそうな時に「自分が乗りたい!」という時にはどういったフレーズを使えばいいでしょうか?
一般的には、エレベーターに先に乗っている人は「乗りますか?」と尋ねてくれる場合が多いです、しかし、相手がもし何も言わなかった場合には以下の英語表現を使ってみて下さい。
実際に使える例文:
(Could you) Hold the door, please!
(ドアを開けたままにして下さい!)
(Could you) Wait for me, please! I’m getting in.
(待ってくださいね!私も乗ります。)
Stop! Wait for me!
(待ってて!)
上記の表現は英語にすると別に失礼ではないので、心配しないで使ってもOKです。
相手が大人でも子供であっても使えます。勿論、「Sorry!」とか「Thank you!」などの単語を同時に使った方がより丁寧です^^
2. ドアが閉まりそうな時の「大丈夫です!乗りませんよ!」
自分はエレベーターに乗りたくないのに「エレベーターに乗っている人がドアを開けたままにしてくれた」という時には、以下のようなフレーズを使うと便利です。
実際に使える例文:
It’s ok, you go ahead.
(大丈夫ですよ。先にどうぞ。)
It’s ok. I’m not getting in.
(私は乗らないから大丈夫ですよ。)
It’s ok. I don’t need the lift/elevator.
(大丈夫です。私はエレベーターに乗りません。)
逆方面のエレベーターを待っている場合には以下の表現を使う事が出来ます。
It’s ok. I’m going down/up.
(大丈夫ですよ。私は「下り/上り」のエレベーターを待っています。)
It’s ok. I’m waiting to go down/up.
(大丈夫ですよ。私は「下り/上り」のエレベーターを待っています。
「It’s ok」の代わりに「It’s all right」や「It’s fine」という二つの表現を使う事も出来ます。
3. 相手に「乗りますか?」と尋ねる際に使えるフレーズ
逆に、自分がエレベーターに乗っている時には以下のようなフレーズを覚えておくとスムーズなコミュニケーションが取れます。
実際に使える例文:
Are you getting in?
(乗りますか?)
Shall I wait?
(待ちましょうか?)
Are you waiting for the elevator/lift?
(エレベーターを待っていますか?)
4. 行き先が「何階?」と尋ねる際に使えるフレーズ
自分がエレベーターの中で「ドアの近くに立っている」という場合には、「何階?」という質問を聞いた方が良いマナーですね。そういったシチュエーションで、英語では以下の表現を使います。
実際に使える例文:
Which floor are you going to?
(何階で降りますか?)
Where are you getting off?
(何処で降りますか?)
5. 「誰かに降りますか?」と尋ねるような際に使えるフレーズ
エレベーターがある階に止まってドアが開きます。その際に「誰かに降りますか?」と尋ねるような場合があると思います。そういった際には以下のようなフレーズを使います。
実際に使える例文:
Is anyone getting out?
(誰か降りますか?)
Anyone for the ~ floor?
(~階に降りる方はいますか?)
6. 「私は降ります!」と言いたい時に使えるフレーズ
自分がエレベーターから降りたい時には以下のフレーズを使う事が出来ます;
実際に使える例文:
I’m getting out here.
(私はここで降ります。)
Excuse me, I’m getting out on this floor.
(すみません。私はこの階で降ります。)
それでは、以上今回は「エレベーターで乗り降りする際に役に立つ英語を紹介しました。頂いた質問には上手に答えられましたでしょうか^^ 他にももっと知りたい事があれば、是非メールしてくださいね^^
ちなみに紹介したフレーズは全て「大人に対して子供に対しても」使う事が出来る英語フレーズです。そしてニュアンス的にも丁寧ないい方ですので、失礼ではありません。是非機会があれば使ってみて下さいね!
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
