イギリス人がよく使う「fancy」の意味とは? イギリス英語でどんな使い方をする?
イギリス英語学習者の方であれば「fancy」という単語は一度は耳にした事があると思います。そのくらいイギリス人の会話で「fancy」はよく使う単語です。
ちなみに「fancy」はイギリス英語だけではなく、他の英語の種類(アメリカ英語など)でも使われますが、場合によって「意味が違う」という事もあります。
「fancy」は他の英語圏の国でも使われているというお話をしましたが、この単語は特に「イギリス英語っぽい使い方が多い」と思います。この記事では、イギリス英語の使い方は勿論、他の英語圏の国で使われている表現についても合わせて紹介したいと思います。
fancyは、動詞、名詞、形容詞としても使う事が出来ますが、イギリス英語特有の使い方として「動詞として使う事が多い」単語です。

スポンサーリンク
イギリス英語で「~がほしい」という意味で使う「fancy」
イギリス英語でfancyを”動詞”として使う場合「~が欲しい」という意味になります。これはかなりカジュアルな言い方です。
そして、「fancy」は「欲しい」という意味で使いますが、主に「美味しい物」や「楽しい事」に対して使うポジティブな単語です。
それでは、実際にイギリス人が「fancy」を使う際の例をみていきましょう!

イギリス英語で「欲しい」という意味の「fancy」の例文:
I fancy a biscuit.
(私はクッキーが食べたいなぁ。)
Do you fancy a cup of tea?
(お茶でも飲みませんか?)
I’ve had such a busy day. I really fancy a gin and tonic.
(今日はとても忙しかったわ。ジントニックが飲みたいなぁ。)
I fancy going to Paris this year. What do you think?
(今年パリに行きたいな。 あなたどう思う?)
Where do you fancy going on Saturday? I thought the beach would be nice.
(土曜日にどこに行きたいの? ビーチに行こうかなと思って。)
スポンサーリンク
「人の事が好き」という意味になる「fancy」の使い方
「fancy」を動詞として使う際に「欲しい」という意味だけではなく「誰々の事が好き」という恋愛的なニュアンスの使い方もあります。
しかし、これは少しだけ子供っぽい言い方です。ですから、大人が恋愛の話をする際等に使ってもOKです。
「誰かの事が好き」という意味で使う「fancy」の例文:
My brother fancies that girl.
(私の弟は、あの子の事が好きです。)
He fancies you!
(彼はあなたの事が好きだよ!)
I don’t fancy anyone at the moment.
(私は今、好きな人はいません。)
My friend fancies Benedict Cumberbatch.
(私の友達はベネディクト・カンバーバッチが好きです。)
I think my colleague at work fancies me. I like him too. What do you think I should do?
(私の同僚は私の事が好きだと思う。 私も彼の事が好き。どうすればいいと思う?)
スポンサーリンク
「気取る・自惚れ」という意味になる「fancy」の使い方
もう一つの「fancy」の使い方は「fancy ~self」という表現です。この表現は「自惚れ」や「気取る」というニュアンスが含まれた意味になります。
「気取る」や「自惚れ」するという意味の「fancy」の使い方例文:
He really fancies himself as singer.
(彼は歌手気取りだね。)
She fancies herself as an artist.
(彼女は芸術家だと自惚れている。)
He fancies himself as a bit of a playboy.
(彼は自分がモテモテだと自惚れている。)
My sister fancies herself as a musician.
(私の妹はミュージシャンだと自惚れている。)
イギリス英語の「fancy dress」という表現の意味と使い方
この「fancy dress」という表現は、イギリス英語に限った表現ではないのですが、同じ英語圏の国であるアメリカ人には通じない表現です。そういった意味でこの表現はイギリス英語っぽい表現だと思います。
イギリス英語で「fancy dress」は「コスプレ」という意味になります。イギリスには「fancy dress party」というイベントがあります。このイベントはコスプレして出かけるパーティーです。しかし、アメリカでは「fancy dress party」という表現は使われませんので、この意味は通じません。
もしアメリカ人に向かって「fancy dress party」という表現を使った場合には、彼らは意味を間違えて、「最もお洒落で綺麗なパーティーファッション」を着てパーティー来てしまう可能性は高いと思います(笑)。
ちなみにアメリカ英語で「fancy」は「お洒落」というニュアンスを表現する言葉になります。
イギリス人が「fancy dress」という表現を使う際の例文:
What are you wearing to the fancy dress party?
(あなたはコスプレパーティーで何を着るつもりですか?)
I have been invited to a fancy dress party.
(私はコスプレパーティーに誘われています。)
I dressed up as Sherlock Holmes for the fancy dress party.
(私はコスプレパーティーでシャーロック・ホームズのコスチュームを着ました。)
It’s my birthday next week. I’m going to have a fancy dress party.
(来週は私の誕生日です。私はコスプレパーティーを行う予定です。)
「お洒落・高級」という意味になる「fancy」の使い方
この「fancy」の使い方は、全ての英語圏の国で使われていますので「イギリス英語だけの表現」とは言えません。そして、「fancy」を形容詞として使うと「高級な」、「お洒落な」という意味になります。
「高級、お洒落」と言う意味「fancy」を使う際の例文:
I went to a fancy restaurant with my boyfriend last night.
(私は昨日の夜に彼氏と一緒に高級レストランに行きました。)
That’s a fancy outfit. Are you going somewhere nice?
(それはとてもお洒落な洋服ですね。どこかお洒落な場所に行きますか?)
There are lots of fancy designer shops in Ginza.
(銀座には沢山の高級デザイナーブランドの店があります。)
It’s my daughter’s wedding next month. I need to buy a fancy hat.
(来月は娘の結婚式です。私はお洒落な帽子を買わなければならない。)
「fancy」というイギリス英語の意味と使い方:まとめ
まとめると、「fancy」という単語はイギリス英語で様々な意味と使い方があります。イギリス英語っぽい使い方としては「誰々の事が好き」という表現ですが、「~が欲しい」という使い方もイギリス人は好んでよく使います。
また「高級・お洒落」という意味の「fancy」全ての英語圏の国で使われています。ですから、アメリカ人との会話で使っても必ず通じます!
イギリス人が日常会話でよく使う口語・スラング・罵り言葉を学べるおススメ教材
イギリス人は日常的な会話で、とても多くのスラングやイギリス英語特有の単語を使います。以上の理由から、イギリス英語を勉強して習得したいと思っているイギリス英語学習者の方はこういった「イギリス人特有の口語」を覚えた方がイギリス英語の理解も深まります。
この「British English “kougo” Master」という教材では、そういったイギリス人がよく使う口語やスラング、罵り言葉等をまとめた教材になっています。
この教材を読みながら音声を使ってイギリス英語を勉強していけば、イギリス映画やイギリスのテレビドラマ、イギリス人の作家によって書かれた小説などの理解も深まるはずです。
イギリスカルチャーの好きな方にとっては役に立つ教材になると思います。


スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
