bikeとbicycleの違いとは? タイヤ付の乗り物に関する英語

bicycle、tricycle、unicycleの違い 
目次

bike、bicycle、tricycle、unicycleの意味と違い、由来

今回の記事では一見すると似たような英単語の違いとして『bikeとbicycleの違い』というテーマについてお話してみたいと思います。

実は先日、私の生徒(中学生)から、このbikeとbicycleの違いについての質問を受けました。もしかしたら、読者の方の中にもこの違いについて気になる方もいらっしゃると思って紹介することにしました。それでは、まずは最初にbicycleという英単語の意味を紹介したいと思います。

bicycleの意味と使い方

実はbicycleという単語は二つの部分の組み合わせです。『bi~』という接頭辞はラテン語由来の言葉です。これは「二つ」という意味です。この接頭辞は数多くの単語に入っています。多くの場合、biから始まる単語は「2つの○○」という意味になります。他にも代表的なものを紹介すると以下の例があります。

  • binoculars (双眼鏡)
  • bilingual (二か国語を話す人・バイリンガル)
  • bisexual (性的に両方の性に引きつけられる人)

~cycleという部分は元々ギリシャ語の”kyklos”という単語が由来になっています。この単語は「車輪・丸」という意味です。この二つの部分を合わせるとbicycle(直訳:二輪車)という英単語になります。bicycleは必ず「自転車」という意味になります。エンジン付のバイクは英語でmotorcycle/motorbikeになります。

自転車に乗る」は一般的にride one’s bikeという言い方になりますが、cycleという動詞だけでもOKです。go cyclingという表現は例えば、通勤や通学のために自転車に乗るという場合でなく「趣味であるサイクリング」というアクティビティーを表現する際に使いますです。それでは実際の使い方を例文で確認してみましょう。

bicycleの使い方 例文

A: Do you have a bicycle?
(あなたは自転車を持っていますか。)

B: Yes. I bought one recently. I ride it to work every day.
(はい。最近買いましたよ。通勤のために毎日乗っていますよ。)

A: Do you want to go cycling this weekend?
(今週末サイクリングに行かない?)

B: I’d love to, but my bicycle is broken. I need to get it fixed.
(是非行きたいんだけど、自転車は壊れているよ。直さないとだめだ。)

A: Have you ever ridden a motorcycle?
(バイクに乗ったことある?)

B: Yes, once. It was quite scary.
(はい、一回だけ。結構怖かった。)


bikeの意味と使い方

bikeは単純にbicycleの省略です。英語のバイクは「自転車」という意味になりますが、場合によって「バイク」もbikeになります。多くの場合、会話の文脈で自転車なのかバイクなのかを区別できます。

そして、bikerという単語は「バイクに乗る人」という意味になります。しかし「自転車に乗る人」という意味になりません。自転車に乗る人はcyclistと言います。それでは実際の使い方を例文でみてみましょう。

bikeの使い方 例文

A: I like your bike. Was it expensive?
(素敵な自転車ですね。それは高価でしたか。)

B: Yes, it was. I’m a serious cyclist, so I like to spend money on equipment. 
(高価でした。私は真剣なサイクリストなので、サイクリング用品にお金を出す事が好きです。)

A: My son just rode a bike without stabilisers for the first time!
(息子は今、初めて補助輪なしで自転車に乗ったよ!)

B: Wow! Well done him!
(すごい!よくできたね!)
※補助輪はイギリス英語ではstabilisersになりますが、アメリカ英語ではtraining wheelsです。

A: What’s your new boyfriend like?
(新しい彼氏はどんな人ですか。)

B: He’s a biker. He rides a Harley-Davidson.
(彼はバイカーですよ。ハーレーダビッドソンに乗っていますよ。)


unicycle、tricycleの違いは? 意味は?

同じようなテーマなので、合わせて紹介していきますが、unicycleとtricycleという乗り物もあります。unicycleは「一輪車」になり、tricycleは「三輪車」という意味になります。

日本でよく見かける一輪車はイギリスではあまり見ません。unicycleはサーカスでよく見ますが、イギリス人の子供が使っているのはあまり見た事がありません。そして、tricycleは小さい子供がよく乗ります。

私が初めて日本に来た時、小学生が上手に一輪車に乗っている姿を見てとても感動した記憶があります。これをみてイギリスの小学校の校庭にも置けばいいのになと考えていました。うちの近所でも時々見かけるのですが、日本のおじいさんとおばあさんは、よくカゴ付きの三輪車に乗っていますね。そういった三輪車は高齢者の人が乗るにはバランスが良い三輪の自転車だと思いました。

イギリスの道路は狭く自転車のルール的に道路を走る必要があるので、高齢者が自転車に乗って出かける事は危ないと思いますが、日本の高齢者のように自分の足で独立して移動することはとても良い事ですね。やはり、イギリスは日本を見て色々学べる事があると思います(笑)。


bicycleとbikeの違い:まとめ

まとめると、bicycleとbikeはこのような意味になります。

bicycle = 自転車
bike = 自転車、バイク
motorbike/motorcycle = バイク
cyclist = 自転車に乗る人
biker = バイクに乗る人
unicycle = 一輪車
tricycle = 三輪車

これで以上になりますが、イギリス英語の他、イギリスのカルチャー、英語の勉強の仕方等に関する質問がある方は是非ご連絡くださいね。ご連絡お待ちしています。

bicycle、tricycle、unicycleの違い 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアよろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

イギリス英語のバイブル教材

イギリス英語のバイブル ブリティッシュイングリッシュマスター 

 

ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の例文は私が作っているので、ネイティブのイギリス人としての英語のニュアンスはとても自然な英語です。

ネイティブのイギリス人が日常的に使う自然なフレーズ、アメリカ英語との違いを比較しながら、イギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。

本書ではイギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。
RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

 

目次