カルチャー PR

モダンなイギリス人紳士になる方法:現代版イギリス紳士になるには!?

「モダンなイギリス人紳士」になる方法:14リスト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

📚 イギリス英語のバイブル教材
British English Master 👂

教材の詳細

モダンなイギリス人紳士になる方法


今日はとても面白いイギリスのカルチャーニュースを紹介したいと思います。イギリスといえば皆さんはどんなイメージがありますか? 個人によっては様々なイメージがあると思います^^

よく言われているステレオタイプだと「イギリス紳士」なんて言う言葉がありますよね。実際には人によりけりなので、紳士という言葉が当てはまる人は現在では少しづつ減ってきているでは・・と思いますが、どうなんでしょうか(笑)。

確かに昔のイギリスには多くの紳士的な行動、マナー守る男性が多かったと思いますが、現在の若者世代はそのような行動、マナーをする人は段々と減ってきたように思います。

私の個人的な意見ですが、昔の世代のイギリス人男性には紳士のというイメージがありますね^^。(これも人によりますが)

話は少しそれましたが、「The Daily TelegraphとThe Daily Mail」というイギリスの新聞は「モダンな紳士になる方法」というとても面白いユニークな記事を紹介しました。


Telegraph:
How to be a modern gentleman: no fuschia trousers, cats, or tweeting

Daily Mail:
A gentleman is always on time and makes love on his elbows… but doesn’t tweet or own a cat: Country Life reveals its ‘Gentlemanly Commandments’


この記事は元々イギリスの上流階級者向けの「Country Life」という雑誌に掲載された記事でした。「Country Life」はとても、とても「posh」 な雑誌です(笑)。

このイギリスの富裕層向の雑誌は「イギリスのトップ寄宿学校の選び方」や「お城を買いましょう!」みたいな上流階級の人向けの記事を毎回紹介しています(笑)。

私のイメージでは「Country Life」はエリザベス女王が読みそうな雑誌です(笑)。そして「Country Life」には、「エチケット」や「マナー」関係の記事が多く掲載されています。

そして最近「モダンな紳士になる方法」という記事を掲載した事により、この記事は話題を呼び他の多くの新聞にピックアップされました。

この記事の具体的な内容としては、「紳士がやるべき事」と「紳士がやってはいけない事」のリストを紹介しています。このリストを作るために「Country Life」は多くのイギリス人の芸能人や偉い人達の意見を集めて「紳士になる為のルール」というリストを作りました(笑)。やはりこのリストはとても面白いですね^^


参照記事:
ARE YOU A MODERN DAY GENTLEMAN?


それでは、読者の皆さんも「モダンな紳士」になれるのでしょうか・・・?(笑)。それではお楽しみ下さい!


スポンサーリンク

モダンな紳士がやるべき事:


1) A gentleman is at ease in any situation and puts others at their ease
  (紳士はどのシチュエーションでも安心しますし、客をくつろがせます)。


2) A gentleman is always on time
  (紳士は必ず時間を守ります)


3) A gentleman dresses to suit the occasion
  (紳士はシチュエーションに合わせて妥当(適切)な洋服を着ます)。


4) A gentleman will eat anything that’s put in front of him-but, left to his own devices, is happiest with unfussy fare such as omelettes and shepherd’s pie
  (紳士は何でも食べられますが一人で食事をする際にはシェパーズ・パイやオムレッツなどのプレーンな料理を選びます)。・・・(そんな事って笑)


5) A gentleman makes love on his elbows
  (紳士は女性と”する”時に最もベーシックなポジションでします)。・・・・(どんな意味??!!)


6) A gentleman will occasionally be drunk-but never disorderly
  (紳士はたまに酔っ払っても大丈夫ですが、トラブルを起こしたり騒いだりしません)


7)  A gentleman doesn’t flash his cash and is mindful of others’ financial circumstances when choosing a restaurant or booking group holidays
  (紳士は自分がどれくらいお金が持っているか言いませんし、他の人とレストランで外食したり、旅に行ったりする際、他の人の予算(経費?)を考えてくれます)


8) A gentleman is more interested in finding out how you are than in telling you about himself
  (紳士は会話する際に自分の話より相手の話に興味を持っています)


9) A gentleman’s word is his bond
  (紳士は約束を守ります)


10) A gentleman can talk to anyone
   (紳士は誰とでに話す事が出来ます)




スポンサーリンク

モダンな紳士がやってはいけない事


1) Sports a pre-tied bow-tie
  (既に結ばれているちょうネクタイをつけません)


2) Drinks Malibu
  (「マリブ」という飲み物を飲みません)・・・(そうなんですね・・笑)


3) Buys fuchsia trousers
  (ピンク色のズボンを買いません)


4) Tweets
  (ツイッターを使いません)


5) Puts products in his hair
  (髪の毛にジェルやワックスをつけません)


6) Wears Lycra
  (ライクラ(=伸縮性ポリウレタン繊維)系の洋服を着ません)・・・(多分安っぽく見られるから??)


7) Writes with a Biro
  (ボールペンで書きません)


8) Forgets his wristwatch
  (腕時計を忘れません)


9) Plants gladioli
  (植物グラジオラスを植えません)


10) Walks out on a play
   (演劇の途中で演劇所から出ません)


11) Owns a cat
   (猫を飼いません)・・・(猫を飼うと紳士ではないのでしょうか・・・笑)


12) Finishes his food before everyone else
   (仲間より早く食事を食べ終わってはいけない)


13) Has a speedboat
   (スピードボートを持っていません)

14) Adheres too strictly to sets of rules such as this one
   (こんなふざけたリストを真面目に従いません)(笑)



皆さんこの「モダンなイギリス人紳士になる方法」のリストは如何でしたか?イギリス人の私にとっては、このリストは非常に面白い内容でした^^

リストの横に少しだけコメントを書きましたが、本当におかしい点が沢山あります! 例えばもし私が紳士になる為のリストを書いた場合はこんな点をあげると思います。



スポンサーリンク

私が考えるモダンな紳士の行動!



1) A gentleman doesn’t look at his mobile phone while on a date
  (紳士はデート中に携帯電話を見たり触ったりしません)


2) A gentleman gives his seat on the train to the elderly, handicapped and pregnant women
  (紳士は電車に乗る際にお年寄りや障害者、妊婦さんに席を譲ります)


3) A gentleman never complains about food someone has made for him, even if it tastes bad
  (紳士は誰かが作った料理について文句を言いません(まずくても!))・・笑。


4) A gentleman holds the door open for the person behind, especially when that person is carrying things
  (紳士は自分の後に人の為にドアを開けてくれます。特に後ろの人が多くの荷物を持っている場合)


皆さんは他のアイディアはありますか?是非教えてくださいね!^^



スポンサーリンク

イギリス英語のバイブル教材

ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。

教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

イギリス英語のバイブル ブリティッシュイングリッシュマスター 




スポンサーリンク

イギリス英語に特化したイディオム教本


ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。

イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。

1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。


イギリス英語のイディオム専門教材:ブリティッシュイングリッシュ・イディオムマスター
⇒ 教材の詳細