スポンサーリンク
イギリスのネットショッピングは結構珍しい物が買えてかなりお得です!
今回の記事は読者の方から頂いたちょっと珍しい質問に答えてみたいと思います。今日のテーマはいつもと違って英語関係ではなく、「イギリスのネットショップで買い物をする際の方法」に関する質問に答えてみたいと思います。本当に色々な質問がくるようになって嬉しいですね^^
質問はこちら:
読者の方の質問:
サイトの方、いつも楽しく読んでいます。私は去年までイギリスのオックスフォードに留学していましたが、現在は日本に帰国しています。最近「Brexit」の影響や円高の影響もあって、イギリスのポンドはかなり安くなっていますよね。
そこで私は、イギリスのネットショップで好きなブランドの洋服を買ってみたいと思っています。しかし、私が欲しいと思っているブランドのサイトは日本に商品を発送してくれません・・。
マリさんはイギリスのネットショップサイトを使う事はありますか?日本に送ってもらう方法を知っていますか?よろしくお願いします。
メッセージを送って頂きありがとうございます。そして、いつもサイトを読んで頂きましてありがとうございます^^
そうですね。当サイトでも先日紹介したように、「Brexit」(=イギリスのEU離脱)の影響もあってイギリスのポンドはかなり安くなりましたね。
この状態がいつまで続くのか分かりませんが、イギリスで買い物をしたいと思っている人は、今は特にチャンスかもしれません(笑)。

おすすめ記事:
- イギリス(海外)のスーパーマーケットで使えるフレーズ・店員との会話で使える表現について
- イギリスとアメリカのカルチャーの違いについて:イギリスとアメリカの日常生活での違いについてパート1
- イギリスの天気やイギリスでの服装・イギリス人のファッションについて
イギリスのネットショップで買い物して日本へ発送してもらう方法
私はイギリスのネットショップでよく買い物をしていますが、やはり国際発送をしてくれないサイト(ブランド)は多いですね。
その場合、私は一度自分の実家の住所に送って後で親にお願いして日本に送ってもらいます(笑)。メールを下さった読者の方は荷物を送ってくれるイギリスの友達がいない場合、違う方法を探す必要がありますね。
実は私には、ebayで買い物をしまくる友達がいますので(笑)、そんな彼にアドバイスをもらいました(笑)。彼も円高のお陰で最近イギリスのebayで色々買っているそうです。
海外転送会社を使って国際発送してもらう方法
ebayのセラーは多くの場合、国際発送をしてくれると思いますが、時々国際発送をしない人もいます。(特にアメリカのセラーの場合はアメリカ国内のみという場合も多いです)
その場合、私の友達は「転送会社」を使っているようです。「転送会社」とは、国際シッピングを代行している会社です。
このような転送サービスは多くの場合、手数料と月額の費用は比較的安く抑えられているようです。そしてイギリスの転送会社に登録したら、すぐにイギリスの住所がもらえます。
そして、ネットショップで買い物をする際に、その転送会社からもらった住所を記入します。自分の荷物が転送会社の倉庫に届いたらメールが届きます。その後、送料のお金を支払うと転送会社はあなたの日本の住所に商品を送ってくれます。
私の友達は「forward2me.com」という転送会社をお勧めしてくれました。このサイトの利用方法はとても簡単です。自分の「first name」(名前)、「last name」(名字)、「email」(メールアドレス)、「国」(Japan!)を記入し、登録を完了させるとイギリスの住所をもらえます。
登録する事自体は無料なので、荷物を送ってもらわない限り何も支払う必要はありません。使った時だけに利用料金を支払うという仕組みです。
このサイトは全て英語で書いてありますので、私はこのサイトを見て難しそうな英単語のリストを作りました。
- consolidation = (ばらばらの荷物をまとめて一つの箱で発送するサービス)
- parcel = (荷物、パッケージ)
- estimate = (見積もり)
- dimensions = (荷物のサイ)ズ
- repacking = (再梱包)
- zip or postal code = (郵便番号)
- state/province = 県、都など(例えば、東京都や神奈川県)
- city/town = (町、市、区)
- mobile phone = (携帯電話番号)
私は彼に「アメリカの転送サービスを使ってみたいけど、何かお勧めはある?」と聞いてみたところこんなアドバイスをもらえました(笑)。
実は私がアメリカのネットショップで買い物した理由としては、好きなブランドが日本で買うよりも大分安いからです(笑)。
アメリカで買い物をする場合、上記で勧めたサイトは使えませんが、その友達は「opas.com」という転送会社をお勧めしてくれました。そしてこのサイトは全て日本語で利用出来る会社のようです!
では、私もアメリカのネットショップで買い物をしに行ってきまーす!(笑)
他の質問があれば、是非ご連絡くださいね!今回の質問のように英語以外の質問でもOKです^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターはイギリス人の私が書き下ろしたイギリス英語を学習する為の専門教材です。制作・編集も私が手がけたので英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語のイディオム専門教材
この教材「ブリティッシュイングリッシュイディオムマスター」はイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
