スポンサーリンク
イギリスで一般的に使う「バレンタインデーの挨拶」や「詩」について紹介します!
今回の記事では、かなり遅くなってしまったのですが「イギリスのバレンタインデー」についての質問に答えてみたいと思います。
バレンタイン・デーはもう既に終わってしまったのですが、読者の方からバレンタイン・デーについて面白い質問を頂いたので、その質問に答えてみたいと思います。
※そして、質問を下さった方「返事が遅れてすみませんでした!」言い訳になってしまいますが、私は丁度バレンタイン・デーの時期に家を引っ越しました。
その事もあり、かなりバタバタしていて返事を書く時間がありませんでした。すみません・・。
以前に書いたバレンタイン・デーの記事:「イギリスのバレンタインデーの習慣について」
それでは頂いた質問はこちら:
読者の方の質問:
今日はバレンタインですね。以前海外に住んでいたときにお世話になった息子の英語の先生(イギリス サウサンプトン出身)に近況報告とバレンタインの挨拶をメールでしました。
その際、Happy Valentine’s Day.以外思い浮かびませんでした。他にもバレンタインのフレーズがありましたら教えてください。
イギリスではバレンタインはどんな風習がありますか?
先ずはご質問ありがとうございました!そして、いつも当サイトを読んでくれてありがとうございます。それでは、まず質問を順番に答えていきたいと思います。

こちらの記事もお勧めです:
- イギリス(イギリス人)へ手紙を書く際の封筒の書き方や手紙の形式的なレイアウトとその際に使う表現を紹介
- 英語でのファンレターの書き方について:英語で手紙やファンレターを書く際のポイント
- 「パンケーキ・デイ(Pancake Day)」とは何?イギリス特有のカルチャーを紹介
1. イギリスのバレンタインデーの挨拶
イギリスでは「バレンタインデーは主にカップル・恋人の日」という事もあり、特に「正しいバレンタインデーの挨拶」というのはないです。
しかし、たまたまバレンタインデーに友達にメールをするような際には「Happy Valentine’s Day」という挨拶を書く人がいると思います。しかし、それは本当に人によって違ってきます。
私の親から、たまたまバレンタインデーにEメールが送られてきましたが、バレンタイン・デーの挨拶は全くありませんでした(笑)。ですから「親子が話すテーマ」にはならないと思います(笑)。
イギリス人はバレンタインデーに「恋人とカードやプレゼントを交換する」という習慣があります。そして、好きな人がいたら、バレンタイン・デーは「告白するチャンス」になります。
そういう時にバレンタインデーのカードに特別なメッセージや詩を書く人が多いです。
例えば、好きな人にカードを送る際には以下のようなメッセージを書きます:
- Be my Valentine (=バレンタインデーだから私のダーリンになって!)
- Be mine (私のダーリンになって!)
- Happy Valentine’s Day from your secret admirer (ハッピー・バレンタインデー、あなたの事を好きな人より)
そして、「I like you」や「You are beautiful」などのメッセージを書く人がいます。
もっと「クラシック」な書き方は「詩で告白する」という方法です。伝統的なバレンタインデーの詩は「Roses are red(バラは赤)」という台詞からはじまります。
例えば・・
- Roses are red (バラは赤)
- Violets are blue (菫は青)
- Sugar is sweet (砂糖は甘い)
- And so are you (あなたもそう)
勿論、英語では「blue」と「you」は韻を踏むので日本語訳より素敵な詩になります(笑)。
もっと詩の上手な人は自分のユニークな詩を書きます。私は中学校の頃にそういったユニークなバレンタイン・デーの詩をもらった経験があります(笑)。
匿名の詩でしたが、中には色々なヒントが書いてありましたので、私は直ぐに分かりました。それは数学の授業に反対側のテーブルに座っていた男子でした(笑)。中学校は懐かしいなぁ!(笑)。
参考:「Roses are red」から始まる詩の一覧リスト
2. イギリス人のバレンタインデーの過ごし方
以前にも紹介しましたが、イギリスでは日本と違って「義理チョコ」や「友チョコ」!?などのチョコを交換する習慣があまりないです。
小学校や中学校の女子は友達とカードを交換する場合があると思いますが、イギリスでは主に恋人の日として考えられていますので、夫婦やカップルはカードやプレゼントを交換したり、デートに行ったりします。
日本で例えるなら、日本のクリスマスイブのようなイベントなのではないかと思います。男性は好きな人にカード、花、ジュエリーをプレゼントしますし、カップルはレストランでロマンチックな食事をします。
長く付き合っているカップルや夫婦であっても、こういったイベントを楽しむと思います。(もしかすると、私の親は今でもカードを交換しているかもしれません・・・。笑)
そして、バレンタインデーにプロポーズをする男性もいます。あるアンケートによると「20%くらいの夫婦・婚約者はバレンタインデーにプロポーズがあった」という統計があるそうです。
参考記事:「Over One Million People Will Get Engaged On Valentine’s Day」
しかし、バレンタインデーの「プレッシャー」を嫌う人が多いです。多くのイギリス人はバレンタイン・デーが「コマーシャル過ぎる」と考えています。
そして、その日に無理やりロマンチックになるプレッシャーを嫌う人が多いようですが、どうなんでしょうか^^。
それでは、以上になりますが、皆さんはどのようなレンタインデーを過ごしましたか? チョコを作りましたか? チョコを貰いましたか?^^
私は引越し中だったので、バレンタイン・デーの事を完全に忘れてしまいました(笑)。
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターはイギリス人の私が書き下ろしたイギリス英語を学習する為の専門教材です。制作・編集も私が手がけたので英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語のイディオム専門教材
この教材「ブリティッシュイングリッシュイディオムマスター」はイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
