Contents
イギリス英語の日常会話でよく使われているスラングと特有の単語について:食べ物関係のスラング紹介
今回の記事では久しぶりになりますが、イギリス英語の日常会話で使われる事の多いスラングや特有の単語を紹介していきたいと思います。今回紹介するスラングは「食べ物・食べる事に関するスラング」です。
下記に紹介している単語はイギリス英語の日常会話で度々使われますので、イギリス人の友達や知り合いと話す際にはよく耳にする単語だと思います。そして、イギリス映画やテレビドラマにもよく出る単語だと思いますのでこの機会に覚えておきましょう^^!

イギリス英語スラングのおススメ記事
- イギリス英語のスラング「bloke」,「lad」,「chap」という単語の意味・違い・使い方
- イギリス英語を独学で勉強する方法を紹介:イギリス英語の発音とスラングを理解してイギリス英語をマスターする
- イギリス英語のスラングとアメリカ英語に関するあまりにも大きな違いとトンデモないニュース記事について
イギリス英語の食べ物・食べる事に関するスラング: 1.Peckish
意味:少しお腹が空いた
「Peckish」は「hungry」と同じように使える単語です。しかし、正確には「少しお腹が空いた」というニュアンスが含まれている表現です。
例文:
イギリス英語: I’m feeling a bit peckish. What’s for dinner?
日本語: 私は少しお腹がすいたなぁ。夕食は何?
アメリカ英語で「peckish」という単語は「怒りっぽい」という意味になるそうです! 他にも「Hungry」と同じ意味になる表現は沢山あります。
例えば:
・Famished (凄くお腹すいた)
・Starving (凄くお腹すいた)
I could eat a horse (凄くお腹すいた)
イギリス英語の食べ物・食べる事に関するスラング: 2.Moreish
意味:(食べ物が)もっと食べたくなるほどおいしい
「Moreish」という単語は特に”お菓子やクッキー”などの物を食べている時に使うような単語です。
例文:
イギリス英語:These chocolate biscuits are very moreish!
日本語: これらのチョコレートクッキーはもっと食べたくなるほど美味しいよ。(つまり「食べる事が止まらない」という事です^^)
イギリス英語の食べ物・食べる事に関するスラング: 3.Fry-up
意味:フル・イングリッシュ・ブレックファースト
フル・イングリッシュ・ブレックファーストの材料は殆ど揚げ物(fry)なので、ニックネームは「fry-up」になります。フル・イングリッシュ・ブレックファーストにはベーコン、ソーセージ、卵、トマト、ビーンズ、マッシュルーム等が入っています。
例文:
イギリス英語: I had a fry-up for breakfast this morning.
日本語: 私は今朝、フル・イングリッシュ・ブレックファーストを食べました。
イギリス英語の食べ物・食べる事に関するスラング: 4.Bangers
意味:ソーセージ(特にイギリス風ソーセージ)
これは私の個人的な意見なんですが、イギリスのソーセージはとても美味しいと思います^^。日本のスーパーで買えるソーセージとはまた違った種類です。イギリスのソーセージは大きくてとても肉っぽい感じのものです。
中にはハーブやフルーツが入っている種類もあります。ソーセージはフル・イングリッシュ・ブレックファーストの材料の一つです。皆さんは「Bangers and Mash」という料理を聞いた事がありますか?これはイギリスの伝統的な料理です。この料理にはソーセージとマッシュポテトが入っています。それに玉ねぎとグレイヴィーソースを合わせて一緒に食べます。
例文:
イギリス英語: These bangers are delicious!
日本語: これらのソーセージは美味しいよね!
イギリス英語の食べ物・食べる事に関するスラング: 5. Grub
意味:食べ物
この単語はスラングなので、友達や家族と一緒に話す際に使うような単語です。「Pub grub」というフレーズはよく使われています。これは「パブで食べる料理」という意味になります。
例文:
イギリス英語: I fancy some grub.
意味: 私は何かを食べたいね。
もう一つの似ている単語としては「nosh」というものがあります。このスラング単語も「食べ物」という意味になります。
この他にもイギリス英語のスラングが知りたい方は是非メールで質問して下さいね!^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
