スポンサーリンク
Contents
- コックニーライミングスラングとはどんな発音?アクセント?
- イギリス英語とコックニーに関する知識
- コックニーライミング・スラングの特徴
- イギリス人がよく使うコックニーライミングスラング:トップ5
- コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「Lock, Stock and Two Smoking Barrels」
- コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「Snatch(スナッチ)」
- コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「The Italian Job」
- コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「Goldmember (Austin Powers)」
- コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「Eastenders」
コックニーライミングスラングとはどんな発音?アクセント?
今回は、イギリス英語の中でも、かなりユニークなアクセントの部類に入る、コックニーライミングスラングについて書いてみたいと思います。
そもそも英語という言語は、他の言語と比べても、単語、スラング、イディオム共に豊富な言語だと言われています。
また、これは日本の和製英語に通じる物があると思いますが、英語圏の国々においても同様に、毎年のように新しいスラングが生まれ使われて、シェアされる文化があります。
特にその中でも、映画やテレビ、インターネットをはじめとするメディアを通して、新しいスラング、イディオム、単語は直ぐにシェアされていきます。
しかし、これらの英語圏の国の中でも、イギリスの英語=イギリス英語はとてもユニークなポイントがあります。そのイギリス英語の中でも最もユニークなポイントが、コックニー・ライミング・スラングという言葉なんです。
コックニー・ライミング・スラングというイギリス英語の俗語の種類は、他の英語圏の国では滅多に使われる事はありません。
スポンサーリンク
イギリス英語とコックニーに関する知識
まず、コックニー・ライミング・スラングを説明する前に、一般的にコックニーという人達がいて、その彼らの特徴について紹介してみたいと思います。コックニーとは東ロンドンの労働階級者を指している言葉です。
歴史的にコックニーと呼ばれている人達は「セント・メアリー・レ・ボー」という教会のエリアで生まれた人達の事を指しています。
そして彼らコックニーは、自分達だけのユニークなアクセントを使った話し方をしています。ライミング・スラング自体は、東ロンドンの労働者の話し方から始まったものです。
スポンサーリンク
コックニーライミング・スラングの特徴
ライミングという英語は、日本語の「韻」という言葉に相当する意味になります。スラングは俗語です。ライミング・スラングを上手に説明するには、文章だけでは少し難しいので、以下の例を使って説明していきたいと思います。
例えば、コックニーが使うライミング・スラングでは、度々このような表現が使われています。
「Use your loaf」 (頭を使ってよ!よく考えろよ!)
以上のような表現があります。
しかし、なぜhead(頭)ではなく、loaf(食パンの形)と言うのか疑問に思った人も多いのではないでしょうか? まず、head(頭)という単語は、韻を踏む表現のloaf of bread(食パン)に変換されています。
そして、Use your loaf of breadは、長文で言いづらいので、さらに省略されて・・・ head → loaf になっていったようです。
この言葉について、複雑に感じる方も多いと思いますが、こういった表現は、実際多くのイギリス人によく使われています。
コックニー・ライミング・スラングの詳細な起源は不明ですが、19世紀の後半頃から使われはじめた言語のようです。そしてこの言語の真意としては、自分の話しを他人に聞かれないようにする人々の間で始まったようです。
例えば、罪を犯した犯人が警察の近くで秘密の話しをしたい場合や、客の前で内密に値段の話をしたい市場の人から始まったと言われています。
このコックニー・ライミング・スラングは、何も昔の話しに限ったことではなく、現在でも多くのイギリス人に親しまれ使われているスラングの一つです。イギリス英語において日常的に使われていますし、イギリス映画や、イギリスドラマ、イギリスの小説にも度々出てきます。
以上の事から考えても、イギリス英語を100%理解したいと思っている人は、イギリス人が最もよく使うライミング・スラングを覚えるといいと思います^^
イギリス人がよく使うコックニーライミングスラング:トップ5
- have a butcher’s = to have a look (look→butcher’s hook→butcher’s) (何かを見る)
- me old china = me old mate (mate→china plate→china) (私の仲の良い友達)
- I haven’t a scooby = I haven’t a clue (clue→scooby doo→scooby) (全く分からない)
- Would you adam-and-eve it!? = would you believe it?! (believe→Adam and Eve) (信じられない!)
- You’re having a bubble! = You’re having a laugh! (laugh→bubble bath→bubble) (冗談でしょう!)
コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「Lock, Stock and Two Smoking Barrels」
created by Rinker
¥855
(2023/05/29 14:35:26時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/29 14:35:26時点 Amazon調べ-詳細)
コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「Snatch(スナッチ)」
上記のRock, Stockと同じ監督によって作られた映画で有名な映画ですね。メインのキャラクターたちが、よくライミング・スラングを使いますね。
マイケル・ケインというイギリス人俳優の出演する映画です。彼のライミング・スラングにも注目です。
この映画は、あの有名なスパイ映画の007のパロディーです(笑)。スーパースパイのAustin Powersは、コックニー・ライミング・スラングをよく使います。^^
これは、今イギリスにおいて最も人気がある連続ドラマです。ドラマの舞台は、ロンドンの東エリア(East End)で、毎日見るとうつ病になるかもしれないくらい(笑)、ある意味中毒性の高い映画です。
コックニー・ライミング・スラング満載で、東ロンドンの人々の話し方を聞く事が出来るドラマです。
さらに詳しくイギリス英語のイディオムについて知りたい方はイギリス英語のイディオム専門教材中で詳しく紹介していますので、よければ是非読んでみて下さい^^
イギリス英語のバイブル教材
この教材「ブリティッシュイングリッシュイディオムマスター」はイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。

上記のRock, Stockと同じ監督によって作られた映画で有名な映画ですね。メインのキャラクターたちが、よくライミング・スラングを使いますね。
コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「The Italian Job」
マイケル・ケインというイギリス人俳優の出演する映画です。彼のライミング・スラングにも注目です。
コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「Goldmember (Austin Powers)」
created by Rinker
¥13,450
(2023/05/29 16:59:00時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/29 16:59:00時点 Amazon調べ-詳細)
この映画は、あの有名なスパイ映画の007のパロディーです(笑)。スーパースパイのAustin Powersは、コックニー・ライミング・スラングをよく使います。^^
コックニーライミング・スラングが使われるお勧め映画「Eastenders」
created by Rinker
¥4,580
(2023/05/29 23:28:50時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/29 23:28:50時点 Amazon調べ-詳細)
これは、今イギリスにおいて最も人気がある連続ドラマです。ドラマの舞台は、ロンドンの東エリア(East End)で、毎日見るとうつ病になるかもしれないくらい(笑)、ある意味中毒性の高い映画です。
コックニー・ライミング・スラング満載で、東ロンドンの人々の話し方を聞く事が出来るドラマです。
さらに詳しくイギリス英語のイディオムについて知りたい方はイギリス英語のイディオム専門教材中で詳しく紹介していますので、よければ是非読んでみて下さい^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターはイギリス人の私が書き下ろしたイギリス英語を学習する為の専門教材です。制作・編集も私が手がけたので英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語のイディオム専門教材
この教材「ブリティッシュイングリッシュイディオムマスター」はイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
