スポンサーリンク
目次
- 1 「snog」、「get off with」、「canoodle」など:イギリス英語で「キス」という意味になるスラングの使い方とニュアンスを例文を交えて紹介
- 1.1 イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 1. snog
- 1.2 イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 2. cop off
- 1.3 イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 3. get off with ~
- 1.4 イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 3. (play) tonsil tennis
- 1.5 イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 4. canoodle
- 1.6 イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 5. swap saliva
- 1.7 イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 6. smooch
- 1.8 イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 7. peck/peck on the cheek
「snog」、「get off with」、「canoodle」など:イギリス英語で「キス」という意味になるスラングの使い方とニュアンスを例文を交えて紹介
今回の記事はわりと好評頂いているシリーズ、「イギリス英語のスラング」について紹介していきたいと思います。今回とテーマは「キス」という意味になるスラングです(笑)。
私は今回の記事を書くにあたって今週とあるのサイトのある記事を見つけました。
参考:「10 British Words for ‘Making Out’」
この記事はあるイギリス人によって書かれたものなのですが、内容はアメリカ人向けで「キス」という意味になるイギリス英語のスラングを紹介している記事です。
そんな事から、私もこれは当サイトの読者の方に紹介したら面白い記事になるのではないかと思い記事を書こうと思いました。
それでは、「キス」という意味になるイギリス英語スラングを使い方、ニュアンス等を含めて例文で紹介していきます。

スラングに関するおススメ記事:
- イギリス英語の単語紹介:イギリス人がよく言う「reckon」はどういう意味ですか?
- イギリス英語らしい日常英会話表現:「pop」の意味と様々な使い方について
- アメリカ英語のイギリス英語化?イギリス人がよく使う英語表現をアメリカ人が分析
イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 1. snog
私は以前に書いたこの記事「snog」を紹介しました。
参考:「イギリス英語でよく使われている恋愛英語スラング・ナンパ英語スラングの紹介」
このスラングはアメリカ英語では使われていません。アメリカ英語では「to make out」になると思います。
「snog」は動詞として使っても大丈夫ですし、名詞としても使う事が出来ます。「ディープキス」という意味になりますので恋愛関係の話の時にしか使えません。
このスラングはハリー・ポッターの小説に出てきたようです(笑)。
例文:
I snogged Mark at the pub on Saturday night.
(私は土曜日の夜にパブでマークとディープキスをしたよ!)
イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 2. cop off
これは動詞で、上記の「snog」と同じニュアンスと意味になります。「Cop off」は地方のスラングになります。リバプールとコーンウォールで使われています。
私は自身はこのスラングを使いませんが、イギリスのテレビや映画を観ているとこのスラングはよく耳にすると思います。
例文:
Paul copped off with Sophie!
(ポールはソフィーとキスしたよ!)
イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 3. get off with ~
これは句動詞でディープキス(など)という意味になります。大体(現在30代の方)の人は中学校や高校でよく使っていました。
この世代の人は現在でもまだ使う気がします(笑)。イギリス人の若者は週末にクラブやバーに行って誰かとキスする可能性が高いですから^^。
例文:
Did you get off with anyone at the weekend?
(あなたは週末に誰かとキスしたの?)
「cop off with」と「get off with」は「句動詞」の例です。句動詞はイギリス英語とアメリカ英語の日常会話によく使われていますのでたくさんの句動詞を覚える事をお勧めします!こちらの電子書籍はお勧めします^^
イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 3. (play) tonsil tennis
このスラングは少し気持ち悪くふざけたスラングですが、現在でもまだ使う人はいると思います。「Tonsil」とは「扁桃腺」(へんとうせん)という意味になります。
気持ち悪いですが「ディープキス」というイメージからきたスラングです(笑)。アメリカ英語では、「tonsil tennis」ではなく、「tonsil hockey」になるそうです。
例文:
Wow! Look at those two playing tonsil tennis!
(わお!ディープキスしてる二人を見て!)
イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 4. canoodle
これは動詞で、「抱きながらキスする」という意味になりますが、「秘密的に」というニュアンスが含まれています。少し古い単語なので、私の親世代が使いそうなスラングです。
例文:
No canoodling at the cinema, please!
(映画館でキスなどをしないでくださいね!)
※親が娘や息子に注意する言葉
イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 5. swap saliva
こらは動詞で直訳すると「つばを交換する」という意味になります(>_<)
例文:
I saw Nancy and Bob exchanging saliva at the park!
(私は公園でナンシーとボブがキスしているのを見ちゃった!)
イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 6. smooch
これは動詞か名詞として使えます。「ディープキス」よりも「唇でキスする」というニュアンスになります。若い人よりも中高年が使いそうなスラングです。
例文:
She had a smooch with her boyfriend.
(彼女は彼氏とキスした。)
イギリス英語で「キス」という意味になるスラング: 7. peck/peck on the cheek
これは名詞です。恋愛関係のキスではありません。挨拶のキスや友達がするようなキスになります。
「peck」は「くちばしでつつく」という意味になり、「cheek」は「ほっぺた」という意味になります。つまり、「鳥のように相手のほっぺたに素早いキスをする」というイメージになります。
例文:
She greeted him with a peck on the cheek.
(彼女は挨拶で彼のほっぺたにキスをしました。)
以上、今回はイギリス英語のスラングでキスという意味になるスラングを紹介してみました^^
他のイギリス英語のスラングについてもっと知りたい方は是非連絡して下さいね。
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターはイギリス人の私が書き下ろしたイギリス英語を学習する為の専門教材です。制作・編集も私が手がけたので英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

イギリス英語のイディオム専門教材
この教材「ブリティッシュイングリッシュイディオムマスター」はイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
