Contents
イギリス英語では「電話する」や「電話」は何というのか?アメリカ英語との違いについて
今回の記事は、読者の方から面白い質問を頂きましたので、その内容に関する記事を書いてみたいと思います。
頂いた質問は、イギリス英語特有のスラングに関する質問だったので、イギリス英語を勉強中の読者の皆さんにも役に立つのではないかと思いシェアーしようと思いました^^ それでは今回の質問です!
読者の方の質問:
「電話を表す表現で”tin call”があると聞きました。例文も交えて、詳しく説明をして頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。」
まずは、質問を送って頂きありがとうございます。
私は最初に「tin call」というフレーズをみた時に「どういう意味なんだろ?」と迷ってしまいました。「これは聞いた事ないな」と思い、ネットで色々と調べてみましたが何も出てこなかったんです。
しかしよくよく考えてみると、おそらくこれは「tinkle」という単語なのではないか?という考えが頭に浮かんできました。
そして改めて質問を下さった読者の方に確認してみると「やっぱり「tin call」じゃなくて「tinkle」だった!」という事が分かりました。とにかくよかったです^^

おすすめ記事:
- アメリカ人が好んで使うイギリス英語のイディオム紹介
- イギリス英語(イギリス人)のアイロニーの使い方と詳しい使い方・ニュアンスを例文を交えて紹介
- イギリス英語の単語紹介:イギリス人がよく言う「reckon」はどういう意味ですか?
イギリス英語において「tinkle」の使い方と意味
では、「tinkle」とはどういう意味なのでしょうか?「Tinkle」とは、英語の擬音語で「チリンチリン」という音を表す単語になります。
つまり、鈴などの軽い金属音を表す擬音語です。動詞としても使ってもいいですし、名詞としても使えます。
イギリス英語では、「give」+「誰々」+「a tinkle」という表現は「誰々に電話をする」という意味になります。これは電話が鳴る時の「リンリン」という音から来た表現です。
この表現はスラング的な表現になりますが、日常会話でもよく耳にする表現です。では、実際の使い方を例文でみていきましょう!
例文:
Give me a tinkle when you get home.
(帰ってきたら一応電話してね。)
I’ll give you a tinkle tomorrow.
(私は明日あなたに電話するよ。)
電話の話する際には「give ~ a tinkle」というパターンしか使えません。そして、主に「命令のパターン」と「未来形」で使います。
これはどうしてなのか正確に説明する事は難しいのですが、ネイティブが使う場合には過去形の文章で使いません。
スラングとして「Tinkle」を使った場合の表現と意味
そして、「Tinkle」はもう一つのスラング的な使い方があります。これは、子供が使うような表現です。意味としては「おしっこする」という意味になります。
例文:
Billy has just gone for a tinkle. He’ll be back in a minute.
(ビリー君はおしっこをしに行ったのよ。もうすぐ戻ってくるよ。)
※母親や保育士などが使えそうな台詞です。
また電話の話に戻りますね(笑)。「tinkle」の代わりに「ring」や「bell」という単語の方がよく使います。
つまり・・・
I’ll give you a tinkle next week.
I’ll give you a bell next week.
I’ll give you a ring next week.
(私は来週あなたに電話しますよ。)
「Bell」は「鈴」という意味になります。「Ring」は「鳴らす」という意味になります。これらの文章は全て電話の「リンリン」という音を表す表現ですね。
そして、アメリカ英語では「I’ll call you next week」という言い方の方が自然だと思います。
頂いた質問に上手に答えられたでしょうか^^ 他にも何か気になる英語の質問があれば是非メールくださいね^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
