Contents
ドクター・ハウス(Dr.HOUSE)のヒュー・ローリーによるイギリス英語スラングとアメリカ英語スラングの違い
以前の記事で「アメリカ英語のアクセントを上手に真似できるイギリス人の俳優リスト」という記事を紹介しました。
今回の記事ではその続きとして、ドクター・ハウスというアメリカテレビドラマに出演している俳優のヒュー・ローリーのインタビューを紹介します。ヒュー・ローリーは有名なイギリス人のコメディアン・俳優ですが、現在ドクター・ハウスの役でアメリカでも一躍有名になりました。
ヒュー・ローリーはアメリカの大人気トーク・ショーの「Ellen」という番組に出演しました。ヒュー・ローリーは、エレン(トークショーの司会)とイギリス英語のスラングとアメリカ英語のスラングについて話し合っています。
この動画は、それぞれのスラングを聞き分けるいい勉強になると思ったので紹介してみました。
あなたは彼らが紹介するスラングの意味が分かるでしょうか?

参考記事:
- イギリス英語スラングの使い方・例文紹介:マンチェスター特有のスラング単語(パート1)
- イギリス英語の単語では「パン」イコール「bread」なのでしょうか?イギリス英語のパンの呼び方について
- イギリス英語の罵り言葉・スラング:「bloody」,「Bloody hell」意味と使い方・ニュアンスと例文紹介
ドクター・ハウス(Dr.HOUSE)の俳優で御馴染みのヒュー・ローリーのインタビュー動画
ヒュー・ローリーが紹介するイギリス英語のスラング
- chinwag・・・(話す、喋る)
- chuffed to bits・・・(凄く嬉しい)
エレンが紹介するアメリカ英語のスラング
- flossing・・・(見せびらかす)
- ba-donka-donk・・・(セクシーで大きい女性のお尻)
- shawty・・・(若い女性)
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
