Contents
サッカーやラグビー等のスポーツの話をする際に「日本代表」や「イングランド代表」は英語で何と言う?
今回の記事ではスポーツ(特にサッカー)の話をする際によく使う「~代表」という表現の英語の言い方を紹介したいと思います。
このサイトでは、何回も言っていると思いますが、私はサッカーの大ファンです^^。 そして、2016年にプレミアリーグで優勝したレスターシティーというチームのサポーターです。
私のレスター「デビュー」は1987年だったと思います。つまり、私は約30年間レスターシティーのファンです(笑)。昔のレスターには「~代表」の選手は殆どいませんでしたが、最近、レスターの多くの選手達は自分の国で代表選手として活躍しています。
例えば、日本代表の岡崎選手はその中の一人ですね!私も彼を応援しています!(頑張ってね、岡ちゃん^^)
元の話に戻りますが、英語で「~代表」は様々な言い方がありますので、今回の記事ではそれぞれの言い方を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
国 + international
この「国」 + 「international」という言い方はスポーツ番組でよく使われる言い方です。そして、これはサッカーだけではなく、ラグビー、クリケットなどのチームスポーツの話をする際に使われている表現です。
パターンとしては「国+international」や「国+international+player/footballer」というパターン形で使います。場合によって国の名前ではなく、「国の形容詞のバージョン」(例えば、Japanese, French, Italianなど)が使われます。
実際の例文:
Leicester City forward Shinji Okazaki, is a Japan international.
(レスターシティーのストライカーの岡崎慎司は日本代表サッカー選手です。)
The Japanese international scored two goals in the last game.
(その日本代表の選手は前の試合で二つのゴールを決めました。)
スポンサーリンク
plays (football) for 国
もう一つの言い方は「誰々 plays(スポーツ)for 国」という言い方です。これはカジュアルな日常会話でよく使われている言い方です。
スポーツの名前が一般的なものであれば、文脈に「football」などの単語を入れなくても大丈夫です。「plays for the 国 national team」という言い方もよく使います。
実際の例文:
Jamie Vardy plays football for England.
(ジェイミー・ヴァーディ)はイングランド代表のサッカー選手です。)
Shinji Okazaki plays for Leicester and Japan.
(岡崎慎司はレスターシティと日本代表のサッカー選手です。)
The Leicester City goalkeeper, Kasper Schmeichel, also plays for the Danish national team.
(レスターのゴールキーパーのカスパー・シュマイケルはデンマーク代表選手としても活躍しています。)
スポンサーリンク
represent 国 at スポーツ
この言い方はサッカーの話だけではなく、他のスポーツやコンテストなどの話で使えるフレーズです。例えば、陸上、水泳などの話でも使えます。
実際の例文:
My sister represents England at cricket.
(私のお姉ちゃんはイングランド代表のクリケット選手です。)
My father once represented Japan at rowing.
(私の父親は一回だけ日本代表のローイング選手として活躍しました。)
Shinji Okazaki represents Japan at football.
(岡崎慎司は日本代表のサッカー選手です。)
ところで、「選手」という単語を英語にすると翻訳しづらいです。日本語では、スポーツ選手は「誰々選手」と呼ばれる事が一般的ですが、英語ではそういう呼び方はありません。代わりに本人の名前だけを使います。
つまり、「岡崎選手」は単純に「Okazaki」になります。「Okazaki-player」などの言い方にはなりません。イギリスのスポーツ選手は一般的に名字だけで呼ばれています。
例えば、「Vardy scored a great goal」(ヴァーディは素晴らしいゴールを取った。)等の言い方になります。「サッカー選手」は「footballer」や「football player」に翻訳されます。
他には以下のような言い方が使われています:
- ラグビー選手・・・ rugby player
- ゴルフ選手・・・golfer
- 野球選手・・・baseball player
- 水泳選手・・・swimmer
- スキーの選手・・・skier
- スケート選手・・・figure skater, ice skater, skater
- 陸上の選手・・・athlete (ダッシュの選手はsprinter、長距離の選手はlong distance runner)
- バスケットボールの選手・・・basketball player (ballerというスラングは最近使われているそうです)
それでは、「~の選手」という日本語の英語の言い方を紹介しました。レスターと岡崎選手の話がしつこくてすみませんでした(笑)。イギリス英語や英語の質問があれば、是非ご連絡くださいね!
今回の記事に関するお勧めの教材:
created by Rinker
¥1,780
(2023/12/01 14:32:41時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/12/01 14:32:41時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
