イギリス英語の初心者が知っておくべきイギリス英語の特徴を徹底解説
皆さん こんにちは。このページでは「イギリス英語の特徴」について詳しく紹介したいと思います。
まずは、イギリスの特徴を紹介する前に「イギリス英語とはどんな英語なのか?」という部分からお話してみたいと思います。そして、イギリス英語を勉強してみたいと思っているイギリス英語初心者が必ず知っておくべきイギリス英語の知識を紹介しながら、その後にイギリス英語の発音の特徴、イギリス英語のスペル、イギリス人の話し方の特徴など紹介してみたいと思います。
イギリス英語とは?
「イギリス英語」は簡単に言ってしまうと、イギリス人が話す英語という事になります。一般的な日本人は中学校・高校の英語授業では、アメリカ英語を中心に学んでいます。
つまり、アメリカで使われている英語表現、スペル、ボキャブラリー、発音を学んでいくという事になり。実は英語圏の各国の国は違う種類の英語を使っています。
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどの国は全て「英語」を使っていますが、それぞれの国毎にユニークな特徴があります。
各国の英語の種類は、簡単に言ってしまうと「日本の地方の方言」のような感じです。つまり、発音やイントネーション、単語の違いがあります。そして、スペルの違いもあります。
そして、当たり前ですが、同じ英語圏の国といっても、国民性は全く違います。ですから、そういった「国民性の違い」は英語の話し方に影響してくる場合もあると思います。
また、イギリスは一つの国ではなく、四つの国が入った「連合王国」です。その四つの国とは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドになります。
イギリス連合王国の加盟国には、各国の独特な方言がありますし、各国の地方によっても独特な方言があります。そのため、「イギリス英語」という表現自体が大きく括りすぎているのかもしれません。
一般的に英語学習者、言語学者が呼んでいる「イギリス英語」とは「RP」という方言になります。「RP」とは「received pronunciation」の頭文字略です。
このサイトでも、別の記事でRPについて触れていますが、RPとは、簡単に言うと「ロンドン周辺の中流階級・上流階級の人が使う発音」です。
つまり、日本語の標準語のような話し方になります。RPは時々「クイーンズイングリッシュ」や「BBCイングリッシュ」と呼ばれる発音です。
イギリス英語の特徴1:発音
多くの日本人の英語学習者は殆どの場合、アメリカ英語の発音しか知らないという方も多いと思います。そこで、このセクションでは「イギリス英語の発音の特徴」を紹介しながら、アメリカ英語の発音と比較してみたいと思います。
先ず最初に知っておくべき事として、イギリス英語とアメリカ英語の母音の発音はかなり異なります。分かりやすく説明する為に双方の母音の違いを紹介していきたいと思います。
イギリス英語の「o」の発音とは?
イギリス英語の「o」の発音は日本語の「オ」にとても似ています。例えば、「dog」という単語はイギリス英語の発音では「ドッグ」になります。
しかし、アメリカ英語の発音で「o」は「アー」に近い発音になります。アメリカ英語の「dog」は「ダーグ」に近い発音になります。
イギリス英語の「a」の発音とは?
「cat」や「hat」などに入っている「a」はイギリス英語でもアメリカ英語でも殆ど同じ発音になります。しかし、イギリス英語の特徴として、単語によっては「a」を伸ばす事があります。
例えば、「grass」(草)は、アメリカ英語で「グラス」に近い発音になりますが、RPを話すイギリス人は「グラース」という発音になります。
つまり、その「ア」は「アー」になります。この「aを伸ばす」という発音は必ずそうするという訳ではありません。
単語によっても違いますので、単語毎に発音の仕方のパターンを覚えてしまいましょう! そして、日常会話によく出る例としては以下のようなものがあります。
- bath → バース
- glass → グラース
- pass → パース
- fast → ファースト
- dance → ダーンス
- can’t → カーント
この発音の特徴は、遡る事16世紀頃に初めて使われだしました。言語学者達はこの特徴のことを「trap-bath split」と呼びます。この特徴にはある一定のルールやパターンはありません。「a」が「s」や「th」、「f」の前にあると「アー」という発音になる場合が多いです。
イギリス英語の「r」の発音とは?
イギリス英語の「r」の発音はイギリス英語の特徴として最もよく知られている点だと思います。簡単に説明すると、アメリカ英語では「r」の発音をはっきりと発音します。しかし、イギリス英語では、単語の最後に出る「r」は発音しません。
例えば、アメリカ英語で「car」(車)と言う際には、最後の「r」をはっきりと発音する必要があります。しかし、イギリス英語では「カー」という発音になります。つまり、最後の「r」は発音しません。
そしてイギリス英語では、単語の真ん中に出てくる「r」は場合によって発音しません。例えば、「card」という単語は、アメリカ英語では「r」をはっきりと発音しますが、イギリス英語では「カード」という発音になります。
つまり、イギリス英語では、「母音」+「r」+「子音」という組み合わせの場合には「r」は発音しません。以下に例を紹介していきます。
- bird
- card
- birthday
- smart
- afford
以上の単語では、イギリス人は「r」を発音しません。
イギリス英語の「t」の発音とは?
RPの発音で話すイギリス人は「t」をはっきりと発音します。アメリカ英語では「t」が「d」のように聞こえる場合が多いです。
例えば、「better」という単語はアメリカ英語で「ベダー」に近い発音になります。しかし、イギリス英語では「ベター」という発音になります。
そして、イギリス英語とアメリカ英語のイントネーションの違いもあります。例えば、「adult」(大人)という単語の場合、イギリス英語では、はじめの「A」にアクセントをつけます。
しかし、アメリカ英語では「dult」という部分を強調して発音します。イギリス英語とアメリカ英語には、そういったイントネーションの違いが非常に数多くあります。
私はそういった、発音やイントネーションの違いを「British English Master」という教材で一覧ガイドにしてまとめていますので、もっと深くイギリス英語を習得したい方にはお勧めです。
そして、イギリス英語特融の単語の発音もあります。また、アメリカ英語との比較になりますが、下記の単語は特に発音が異なります。
water (水)
イギリス英語:ウォーター
アメリカ英語:ワーラ
vitamin (ビタミン)
イギリス英語:ヴィタミン
アメリカ英語:ヴァイダミン
vase (花瓶)
イギリス英語:ヴァーズ
アメリカ英語:ヴェイズ
tomato (トマト)
イギリス英語:トマート
アメリカ英語:トメイド
イギリス英語の特徴2:スペル(綴り)
イギリス英語のスペルとアメリカ英語のスペルは殆どの場合同じと考えても問題ありません。しかし、必ず覚えておくべきスペルの違いがあります。
イギリス英語のスペルとアメリカ英語のスペルは19世紀頃まで同じでした。しかし、1807年にノア・ウェブスターというアメリカ人が初めて「アメリカ英語の辞書」を制作しました。
彼は当時、単語のスペルと実際の発音はあまり合わないと考えていて、もっと分かりやすいスペルに変更する事にしました。その為、フランス語由来の単語をもっと分かりやすくする為にスペルを変えました。
例えば、イギリス英語の「colour」(色)はウェブスターのアメリカ英語の辞書では「color」というスペルになりました。「theatre」(劇場)はアメリカ英語で「theater」というスペルになりました。
こういったスペルの違いは多いです。その他のスペルの違いに興味がある方は先程も紹介した「British English Master」という教材でさらに詳しく解説しています。
イギリスに留学する方、滞在する予定がある方は、基本的にはイギリス英語のスペルを使うべきです。アメリカ英語のスペルを使ってライティングをしてしまうと、スペルミスになってしまいます。
ちなみにオーストラリア英語、ニュージーランド英語のスペルはイギリス英語のスペルと殆ど同じです。
イギリス英語の特徴3:単語(ボキャブラリー・語彙)
もう一つのイギリス英語の特徴は「ユニークなボキャブラリー」です。イギリス英語とアメリカ英語は多くの場合、違う単語を使います。
簡単な例になりますが、「茄子」はイギリス英語で「aubergine」と言います。しかし、アメリカ英語では「eggplant」と言います。もう一つの例は、赤ちゃん用の「おむつ」の言い方です。
イギリス英語で「おむつ」は「nappy」という言い方になりますが、アメリカ英語では「diaper」という言い方になります。
イギリス英語とアメリカ英語の単語の違いは、日常的なボキャブラリーだけではなく、スラング、イディオムの違いもあります。このサイトでは、過去に数多くのイギリス英語のスラング、イディオムを紹介していますので、興味がある方は是非、ご覧下さい。また、当サイトでは、イギリス英語専門のイディオム教材も作っていますので、興味がある方はこちらも是非ご覧下さい。
一般的には、イギリス人はアメリカ英語のボキャブラリーを理解できますが、アメリカ人は時々イギリス英語特有の単語の意味を知りません。
その理由としては、イギリス人はハリウッド映画、アメリカのテレビドラマ等を日常的によく観ますが、アメリカ人はイギリス英語のメディアをあまり観ない人が多いからです。
イギリス英語の特徴4:文法
イギリス英語の文法とアメリカ英語の文法には大きな違いは殆どありません。しかし、いくつかの微妙な違いがあります。このサイトでも以前に「イギリス英語とアメリカ英語の文法の違い」について紹介した事があります。
簡単にまとめると、イギリス英語の文法とアメリカ英語の文法の違いには以下のような違いがあります。
- イギリス人はアメリカ人より現在完了形を使う傾向がある。
- 「持つ・持っている」はイギリス英語で「have got」になる場合が多いが、アメリカ人は「have」を使う傾向がある。
- 「get」の過去分詞はイギリス英語で「got」になるが、アメリカ英語では「gotten」を使います。
- 集合名詞の扱い方の違いがある。
- イギリス英語で「I shall」を使う人が多いですが、アメリカ人は殆どの場合「I will」というパターンを使う。
- イギリス人は「needn’t」(~しなくていい)という言い方を使うが、アメリカ人は「don’t need to」というパターンを使う。
イギリス英語の特徴5:コミュニケーションスタイル
最後に紹介する特徴は「イギリス人のコミュニケーションスタイル」についてです。一見すると、多くの方はイギリスとアメリカは「同じ英語圏の国のだからコミュニケーションの取り方の違いなんてあるの?」と思われる方が多いと思います。
しかし、イギリス人とアメリカ人のコミュニケーションスタイルは全く違います。
もちろん、イギリス人も人によって話し方、コミュニケーションのとり方の違いがありますが、一般的にはイギリス英語のコミュニケーションスタイルは以下のような特徴があります:
- イギリス人は遠回しに話す傾向がある。
- イギリス人は皮肉ったユーモアを使う傾向がある。
- イギリス人は「understatement」(控えめな言葉)を使う傾向がある。
イギリス英語の特徴:まとめ
まとめると、イギリス英語の特徴は大きく分けて5つの違いがあります。そしてそれらの違いは、当然、アメリカ英語との比較になります。イギリス英語の学習者が知っておくべき重要な特徴は以下になります:
- 発音(アクセント、イントネーションも含め)
- スペル
- 単語(ボキャブラリー、スラング、イディオム)
- 文法
- コミュニケーションスタイル
以上、今回はイギリス英語の特徴について詳しく紹介してみました。イギリス英語に関して知りたい事がある方は是非お問い合わせフォーム、フェイスブック、Twitter(X)からご連絡下さい。読者の方から頂いた質問には必ず答えます。