英語のスラングのニュアンスや日常会話における使用頻度等「スラング」の細かい意味と使い方をネイティブの立場から紹介します!
今回の記事では、読者の方から頂いたスラングに関する質問に答えてみたいと思います。今回のテーマはイギリス英語のスラング、スラングの使用や利用頻度に関する質問になります。
それでは、質問はこちら:
読者の方の質問:
いつも知らないことをたくさんご紹介くださり、ありがとうございます。英国に旅行したり、HORNBLOWERのような歴史ドラマをみたりするのが大好きです。
来年も、イングランドとスコットランドを旅する予定です。マリさんの記事は参考になることが多く、新しい内容から過去のものまで楽しく拝見しています。
教えて頂きたいのは、スラングについてです。日本語では俗語や流行語の類いは、若い人やあまり話し方に拘らない人が使うというのが一般的で、例えば私のようなある一定の年齢になった大人や、社会常識がある人は使わないというのが、一般的と考えられます。
英語のスラングは、どの程度普通につかわれているのでしょうか? 例えば、マリさんは日常会話のなかでスラングは使われるのですか? 教えてください!
ご質問ありがとうございます。そして、いつも当サイトを読んでくれてありがとうございます。
読者の方から連絡を頂くと凄く嬉しいです!サイトの記事を書き続けていくモチベーションにもなります^^
では、「スラング」の話をしていきましょう^^。先ずは、「slang」とはどういう事なのか?という根本的なテーマから考えていきたいと思います。

読者の方の質問に関するお勧め記事:
英語のスラングについての定義
実は、英語の「slang」という単語・表現のカテゴリーはとても定義(明確?)しずらいです。
例えば、「罵りの言葉」等は、slangの一種になるのでしょうか?「イディオム」はslangの一種なのでしょうか? 口語の言葉とslangはどう違うのでしょうか?
そして、この「slang」がみんなに使われるようになりだしたらもうslangと呼べないのでしょうか? 言語学の研究者はこういう質問をまだ話し合っているようです(笑)。
例として、英英辞書で「slang」という単語を調べると以下のような説明が出てきます:
参考:「very informal language that is usually spoken rather than written, used especially by particular groups of people」
つまり、「とてもくだけた言葉で主に口語です。ある集団・一群の人に使われる言葉。」(もっと上手な翻訳があるかもしれませんが^^)
しかし、言語学者と話すともっと複雑な定義が出てきます。私はこの論文を読んで色々と勉強になりました。
参考:Slang lexicography and the problem of defining slang
これはアカデミックな論文なので、英語ネイティブではないと読みにくいかもしれませんが、もし内容が理解出来るのであればとても面白いと思います。
結局、「slang」は下記のように明確できます:
- フォーマルな話・ライティングで「slang」を使うと少し品が悪くなる。
- 「slang」を使うと、自分がその「slang」を使うグループの言葉遣い・価値観に詳しいという事を表す。
- 「slang」は自分よりステイタスの高い人との会話で使う事はタブーです。
- 「slang」は婉曲的な表現として使う単語・直接的な言い方を避ける為の言葉。
私はよく当サイトで「イギリス英語のスラング」として色々な単語や表現を紹介していますが、中には明確に分析すると「slang」でもないような場合があるかもしれません。
例えば、この記事:「洋服やファッションに関するイギリス英語のスラングを紹介!」 では「洋服に関するスラング」を紹介しましたが、「wellies」(=ゴムの長靴)という単語は、実はスラングというよりも、口語として考えた方がいいと思います。
「Wellies」を使っても「品が悪くなる」というわけでもないですし、ステイタスの高い人に対して使っても大丈夫です。つまりは「話し言葉」として考えた方がいいと思います。
それでは、もう一つの例を紹介していきます。例えば、英語の「cool」(=かっこいい)という単語は元々はアメリカ人の若者の流行語でしたが、現在は普通の英語になりました。
そして、この「cool」という単語は、もう既にスラングとは呼べないのかもしれません。
私はスラングやイギリス英語特有の単語を紹介する際には、出来るだけ細かい使い方を同時に紹介するようにしています。例として、必ずそのスラングの使い方の例文を紹介しています。
そして、「この単語は普通に使っても大丈夫なスラングなのか?」や「このスラングは主に若い男性に使われているな」というようなニュアンスも同時に紹介するようにしています。
ですから、紹介したスラングが日常会話で使ってはいけないような場合、人に使うと失礼になるような場合には、必ずその情報も添えて伝えるようにしています。
私は30代の女性ですが、私は友達や家族と一緒に話す際に口語やイギリス英語特有の口語、イディオム等はよく使います。
しかし、私は殆どの場合、罵りの言葉を使わないようにします。そして、私は新しく出来たような若者の流行語をあまり使いません。
何故なら、私は殆どの場合、そんなに深い若者言葉の意味を把握出来ていませんし、もし使ってしまった場合ちょっとだけバカっぽくみえますからね(笑)。
そして、私はイギリスの少しスモールタウンの町の出身なので、例えば、私のようなタイプの人がいきなりロンドンの黒人のスラングを使い始めたらめちゃくちゃおかしくみえます(笑)。
結局、”スラングはTPO”が大切だと思います^^ 使ってもOKなシチュエーションやこの人達との間なら使ってもOKというような人間関係があると思います。
私の個人的な意見では、日本人の英語学習者の場合、そのスラングに対して使ってもいいのか?等の確信がない時にはあまり使わない方がいいと思います。
そして、正式な英単語が分かっているのであれば、スラングではなく正式な英単語を使った方がいいと思います。
しかし、イギリス英語のテレビドラマや映画、小説などが好きであれば、スラング、話し言葉、特有の単語を理解しておいた方がいいと思います。
何故なら、自分が使わない場合でもそういった言葉はイギリス人の会話の中で耳にする機会が多いと思うからです。それらのスラングは意味が分からないと話のニュアンス、ユーモアなどは深く理解出来ません。
今回の質問についての答えは以上になりますが、如何でしたでしょうか。あまり上手に答えられなくてすみません。「slang」という単語の種類はかなり明確しずらいと思いますが、私は今後も「slang」を紹介する時には、「誰が使うのか? いつ使うのか?」などの情報を出来るだけ詳しく説明したいと思います。
それでは、来年のイギリスの旅を楽しんできて下さいね!他の質問があれば、是非ご連絡ください^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
