スポンサーリンク
Contents
久しぶりのイギリスで私が感じたイギリス文化の変化
皆さん、こんにちは!久しぶりですね。最近は何だかとてもバタバタしています。仕事もそうですが、家族の事で凄く忙しくなった為に大切な記事を書く時間が中々ありませんでした。
ひとまずこの場をかりて更新を楽しみにしていた読者の方ごめんなさい^^
しかし、これから定期的に記事を書いて当サイトにアップするつもりですので是非読んでください。そして、英語関係やイギリス関係の質問があれば、是非ご連絡くださいね!
では、今回の記事では、私のイギリスの旅について色々話したいと思います。実は今年の夏休みに2年ぶりにイギリスに帰っていました。
約6週間くらい実家(田舎の街!)をベースに滞在していたのですが、それ以外にも観光で色々と綺麗なスポットに行きました。イギリスは2年ぶりという事もあって、少しだけ「アウトサイダー」の視点から自分の国のカルチャーを観察していました(笑)。
今回の記事では、そんなアウトサイダーの私が気がついた面白いイギリスカルチャーについて話したいと思います。私は一体どんな面白い異文化に気がついたのでしょうか・・・?^^

おススメ記事:
- イギリスに語学留学・ホームステイする際に役に立つ単語と言い方について:「掃除機」は「hoover」になるの?!
- イギリス観光に行くなら絶対に知っておくべき:イギリスで電車チケットを安く買う方法とコツ
- イギリス観光・留学に行く前に知っておきたいイギリス英語の発音、リスニング学習法、お礼の表現についての豆知識
イギリス人の中高生はランドセルやスクールバッグではなく、大人のハンドバッグを持っている!
これは新しいファッションだと思います。私が中学生、高校生の頃は、みんな(男女とも)リュックとかスポーツバッグを学校に持って行きましたが、現在の中高生の女の子は大人っぽいハンドバッグを持って通学しています!
イギリスの殆どの学校には制服がありますが、スクールバッグは自由に選ぶ事が出来ます。私ははじめてこの制服とハンドバッグの組み合わせを見た時に凄く笑ってしまいました!
※男子はハンドバッグではなく、スポーツバッグを持っている事が多い!(笑)
イギリス人のサラリーマンとOLはリュックを持っている!
イギリスの中高生の女子は大人っぽいハンドバッグを持って学校に通学していますが、かたや多くのイギリスのサラリーマンとOLは子供っぽいような!?リュックを持って通勤しています!日本人のサラリーマンとOLはちゃんとした仕事用の黒いビジネスバッグを持っている方が多いと思いますが、欧米の人はリュックが好きみたいですね。
どうして彼等が通勤の為にリュックを使うのかよく分かりませんが、日本に仕事に来た欧米人もリュックを持つような気がします。ファッションの事なのか、便利さの事なのかよく分かりませんが、とにかく結構偉そうな仕事をしているビジネスマン・ウーマンでもリュックを持っています(笑)。
イギリスと日本のファッションの違いが多い!
私はイギリスの街中を歩いていてローカル人のファッションを観察していました。そんな時に私が最も気がついた事として、女性の洋服は花柄や模様が多い事です。
日本人の女性は一般的に派手なプリントとか、大きな模様のTシャツ等は、あまり好まないように思いますが、イギリス人の女性はもう少しカラフルな色みの明るいファッションを好みます。
これもどうしてなのか分かりませんが、多分、「ファストファッション」の店の影響だと思います。
そして最近流行っている「高級ブランド」は「マイケルコース」です。多くの若い女性はマイケルコースのハンドバッグ、時計、アクセサリーを持っています。
そして、若い女性(特に中高生、大学生の年)の眉毛は太くて色が濃い!これは比較的に最近のトレンドだと思います。私は今年久しぶりに自分のいとこと会ったのですが、彼女の眉毛はかなり濃くなったような気がします(笑)。
イギリス人の赤ちゃんは抱っこ紐ではなく、でっかいベビーカー!
私の子持ちの日本人の友達は殆どの場合、抱っこ紐を使っています。これは都会に住んでいるママたちにとって、抱っこ紐の方が便利なんだからだと思います。
日本人のママ達はベビーカー使う場合でも、軽いタイプで持ち運びしやすい物に傾向があると思います。
しかし、イギリスの場合出来るだけ大きくてみるからに丈夫そうなまるで戦車のようなベビーカーを使っています(笑)!抱っこ紐で子供を抱っこしている親は非常に少ないですね。
ウィリアム王子の娘は最近大きくレトロなベビーカー(イギリス英語:pram)で教会に連れて行かれました。イギリスでは、こういったベビーカーはレトロ感があって、かなり人気があります。
参考:「Now there’s the Charlotte effect! Demand for vintage prams surges after christening of Duke and Duchess of Cambridge’s princess … and there’s also a four-month wait」
イギリス人の好きな肉の種類はチキンです!
イギリス料理にはとても悪いイメージがあります(笑)。この為、私は色々な記事でそのイメージをレベルアップしようとしています(笑)。
おススメ記事;
しかし、そんな私もイギリス料理に対して一つだけの声を大にして言いたい文句があります。
それは・・・イギリス人はチキンばかり食べるという事です(笑)。そしてそれはイギリス料理だけではなく、イギリスにある中華料理屋、日本料理屋などのレストランでもイギリス人のテイストに合わせるために何の料理でもチキンを出しています!
私の地元には、日本食のレストランが一つありますが、私はメニューを観て「やっぱり行きたくないな」と思いました。何故なら、殆どのディッシュは他の肉のかわりにチキンが使われているからです。
例えば、日本の焼きそばには豚肉が入っているはずですが、イギリスの日本食のレストランでは「チキン焼きそば」になります。カツカレーの場合、豚カツではなく、チキンカツになります。そして、いつも鳥のささみ肉を使っていますので「ぱさぱさ」になる場合が多い(笑)
どうしてイギリス人がこんな「ぱさぱさなチキン」を大量に食べるでしょうか?私の分析では、一般のイギリス人はささみなどの脂肪のない肉に対してヘルシーなイメージがあります。
そして、豚肉や牛肉などの肉は不健康なイメージがあります。もう一つの理由は、イギリスではイスラム教の人たちが増えています。イスラム教では豚肉が禁止されています。
ですから、もしイギリスで日本食を作りたいと思っている人は、肉のチョイスで困ると思います。私は家族のために焼きそばを作ろうと思っていましたが、近くのスーパーでは薄いカットの豚バラなどは売っていませんでした。私は母親に「豚バラないよ~!」という文句を言いましたが、それに対しては母親は「鶏肉使えば?」と言っていました>_<
ですから、日本に帰ってきてしばらく鶏肉食べたくない!と思ってしまいました・・・。イギリスに住んでいる日本人の方はアジアンスーパーやちゃんとした肉屋さんで肉を買った方がいいと思います。
イギリスのチョコ、お菓子のセレクションはすごーい!
スーパーでは肉を買う事にとても困りましたが、そんなイギリスのスーパーにも一つだけいい事があります。それはイギリスのスーパーのお菓子とかチョココーナーの充実ぶりです。
これには久しぶりに感動しました!やっぱり、クッキーとか、ポテトチップス、菓子パン、チョコレートは非常に大きくて安くて美味しい!つまり・・・イギリスは太りやすい国です!>_<
夏休みにロンドンに行かない方がいい!
私はイギリスにいる間に何回もロンドンに行きました。私の地元からは電車で40分くらいでロンドンに行けますのでとても便利です。しかし、夏休みにロンドンに行くと大変です!
それはこの時期ヨーロッパ中の留学生(中高生、大学生など)が集まっているし、どこに行っても観光客で込み合っています。
ロンドンは国際的な場所という事もあり、世界中の人が集まっていますが、「本当のイギリス」を経験したかったら、ロンドンは避けた方がいいと思います!
私は勿論、ロンドンが面白いと思っていますが、個人的に混雑している街が好きではないので、イギリスの地方の都市の方が好きです。
私がおススメする街としては、ヨーク、ノリッチ、オックスフォード、ケンブリッジ、ダラムなどの歴史的な街です。観光客は勿論いますが、そんなに込んでいません。
カフェやレストランに入れないといった事も少ないです。
次の記事では、私がイギリス旅行で訪ねた街について色々話したいと思います。
イギリスに滞在している間、ロンドン、ノッティングハム、ヨーク、ダラム、ケンブリッジ、ノースハンプトン、バーミングハム等の街に行きました。
それぞれの街の写真をアップして、合わせて観光情報も紹介したいと思います。そして、私はデンマークのコペンハーゲンにも行ってきました!そのヨーロッパの短い旅についても色々話したいと思います。
では、質問があれば、是非ご連絡くださいね!
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターはイギリス人の私が書き下ろしたイギリス英語を学習する為の専門教材です。制作・編集も私が手がけたので英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

イギリス英語のイディオム専門教材
この教材「ブリティッシュイングリッシュイディオムマスター」はイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
