カルチャー PR

海外在住のイギリス人が最も食べたいイギリスの変な食べ物紹介!

イギリスの変な食べ物の紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

📚 イギリス英語のバイブル教材
British English Master 👂

教材の詳細

海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物:イギリスの変な食べ物について紹介します!



今回は、イギリスの食べ物について話したいと思います。これから紹介していく記事は下記の新聞記事にインスパイアされました:

参考:Expats reveal the British foods they miss the most when living abroad (and tea doesn’t even feature in the top five!)



「Expats」という単語は「海外に滞在している人たち」という意味になります。「Immigrant」(移民)と違って、「expat」はいつか帰国するつもりの人達を指します。

この新聞の記事は、海外に滞在しているイギリス人が恋しくなる食べ物を特集しています。この記事が引用している統計データはイギリスの食べ物を販売しているネットショップからのデータを元にしているようですす。


私は日本の料理、日本のスナック、スイーツなどが大好きですが、やはり時々、無性に自分の国の食べ物を食べたい時があります。

ネットで買うほど恋しくはなりませんが、多くの海外在住のイギリス人はイギリスの食べ物を輸入しているようですね^^(※私は誕生日やクリスマスに母親にイギリスのチョコ、キャンディーを送ってもらっています。笑)

それでは、以下に海外在住のイギリス人が買う食べ物のトップ10リストを紹介していきます。



イギリスの変な食べ物の紹介!イギリスの変な食べ物の紹介!

おすすめ記事:




海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 1. Warburtons crumpets six pack



「Crumpets」は丸く甘くないホットケーキのような食べ物です。食感は少しだけ「モチっとした感じ」です。朝ごはんやおやつとして食べるものですね。

食べ方としては「クランペット」を焼いて、バターを付けて食べます。紅茶と一緒に食べるととてもイギリスっぽいおやつです!

参考:クランペットについて




海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 2. Heinz Baked Beans



読者の皆さんは「Baked beans」って存知でしょうか? これは所謂、缶詰の食べ物なんですが、中身は甘いトマトソースをかけた豆になります。

トーストの上にのせて食べたり、イングリッシュ・ブレックファーストの一部として食べます。私は子供の頃は好きでしたが、今は・・あまり食べたいと思いません(笑)。






海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 3. Hipp Organic First Infant Milk (Ready to use)



これは赤ちゃん用の粉ミルクです。おそらくですが、海外に行ってもイギリスの粉ミルクを使いたいと思っているママが多くいるようです。




海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 4. Bisto Gravy Granules



イギリスの「Sunday roast」という料理はご存知でしょうか?伝統的にイギリス人は、日曜日に家族と一緒にローストビーフ(またはローストチキンなど)の料理を食べます。

肉だけではなく、ローストしたジャガイモや野菜なども一緒に食べます。しかし、それらの材料はそのまま食べると「ぱさぱさ」しますので、上に「gravy」(グレービーソース)をかけて食べます。


手作りグレイビーは勿論一番美味しいですが、そんな時間がなかったら、インスタントで作れます。最も有名なメーカーは「Bisto Gravy Granules」になります。






海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 5. Heinz Tomato Soup



多くのイギリス人は軽いランチとしてスープとパンを食べます。勿論、手作りのスープを作る人がいますが、多くのイギリス人は面倒くさがり屋なので(笑)缶詰のスープを使います(笑)。

最も人気の在るスープは「Heinz Tomato Soup」になります。このスープは結構甘しょっぱいです。






海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 6. Cadbury Creme Egg



この甘いチョコはイースター限定の食べ物です。たまごの形をしていて、外側はチョコ、中身は甘いフォンダンキャンディーになっています。まるでたまごの卵黄のようにみえます!

参考:Cadbury Creme Egg 


海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 7. Paxo Sage and Onion Stuffing




「Stuffing」は「詰め物」という意味になりますが、料理の話をしている場合は、「ローストチキンの中に入れるパン粉・ハーブ」という意味になります。

最も人気のある味は「セージとオニオン」になります。これはインスタントなので、お湯と混ぜると直ぐ出来上がります。ロースト肉、野菜、ジャガイモ、グレイービーと一緒に食べます。






海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 8. Branston Pickle



これはイギリスでとても人気のある漬物です。漬物の野菜は甘くてスパイシーなソース味に仕上がっています。イギリス人はチーズサンドイッチの中に入れて食べます。






海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 9. McVities Ginger Nuts



これはしょうが味のクッキー(biscuit)になります。硬く、そして甘くて、少しスパイシーな味がします。紅茶と一緒に食べると美味しいです(笑)。






海外に住んでいるイギリス人が最も食べたい物: 10. Tetley Earl Grey and Vanilla 50 teabags



このサイトでは過去に何度もイギリスの紅茶の話をしたことがあると思います。やはり、海外に滞在しているイギリス人はイギリスの紅茶が飲みたくなりますね^^

この紅茶は「アールグレー」で、50個のティーバッグが入っているパックになります。まだ飲んだ事がない方は是非飲んでみてください^^





海外に住んでいる日本人は現地ではどんな物が食べたくなるでしょうか?イギリスに滞在した事のある日本人はイギリスの食べ物に恋しくなりますか(笑)?

イギリス関係の事についてご質問、サイトの記事について感想がある方は是非ご連絡くださいね!^^




スポンサーリンク

イギリス英語のバイブル教材

ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。

教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

イギリス英語のバイブル ブリティッシュイングリッシュマスター 




スポンサーリンク

イギリス英語に特化したイディオム教本


ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。

イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。

1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。


イギリス英語のイディオム専門教材:ブリティッシュイングリッシュ・イディオムマスター
⇒ 教材の詳細