Contents
アメリカ人が羨ましがるイギリスのカルチャーの良い点7つ
以前にアップした「アメリカ人が嫌うイギリスのカルチャーを紹介します(笑)」という記事はとても人気が出ました。
そこで今回は「イギリス人のリベンジ」として(笑)。「アメリカ人が羨ましがるイギリスのカルチャー」について書きたいと思います^^。
海外に住むとその国の良い点と嫌な点について当然のように気がつくようになります。やはり観光や短期の滞在と違って、長く住めば住むほどその国の優れた点と駄目な点が見えてきます。
私も含めて他の日本滞在の外国人をよく日本の良い点と弱点についてのディスカッションをしています(笑)。私はイギリス人ですし、イギリスと日本は始めから「カルチャー的に完全に違う」という事を理解していましたたので、凄いカルチャーショックはありませんでした。
そして、私はもう日本に住んで長いので、逆にイギリスに帰るたびに「リバースカルチャーショック」を感じる事があります。
例えば、「バスと電車のチケットはどうしてこんなに高いの?!」や「店のサービスは悪いな!」、「コンビニはどうしてこんな早い時間に閉まるの?!」などの文句が頭に浮かんできます(笑)。
アメリカとイギリスは同じ英語圏の国なので、カルチャーショックを期待する人は少ないと思います。しかし、アメリカ人がイギリスに住むとびっくりするポイントが多いと思います。
以前にアップした記事でアメリカ人が最もびっくりしたイギリスのポイントや文句を色々と紹介しました。しかし、逆に「この点はイギリスの方が良い」と思うアメリカ人もいます。
そこでこれから「イギリスの良い点を7つ」を紹介していきたいと思います。

こちらの記事もお勧めです:
- アメリカ人の観光客が気になったイギリス社会の面白いと思ったポイント!アメリカとイギリスはこんなに違う!
- アメリカ英語は昔のイギリス英語に似ているのでしょうか? アメリカ英語の由来とは?
- イギリス人が日本を愛してしまう理由:イギリスよりも日本の方が良いと思ってしまう事・TOP5
1. アメリカ人はイギリスの健康保険(NHS)を羨ましがる
私は数年前にアメリカの「Breaking Bad」というアメリカのテレビドラマに夢中になりました。そのテレビドラマでは、ある学校の先生が癌になり、その治療代として高い医療費を払うために内緒でメタンフェタミンという危ないドラッグのメーカー・ディーラーになってしまいます。
私はこのドラマが大好きでしたが、これを観ながら「このストーリーはアメリカしかないなぁ」と考えていました。その時に同時に「イギリス人に生まれたよかったな!」とはじめて思いました。
イギリス人はもし、癌や重い病気になったら、病院に行き、無料で治療を受けて家に帰ります。イギリスの病院にはレジがありません!
勿論「無料」と言っても国民は高い税金でこのサービスを応援していますが、病院にいる間にお金の心配はいりません。私と弟はNHS病院で「無料」で生まれました。
両親と祖父母は「無料」で様々な手術を受けました。私は若い時に歯の矯正を「無料」でする事が出来ました。
イギリス滞在のアメリカ人はイギリスのNHSを見て「いいな!」と思っている人が多いです。アメリカ人の政治家はイギリスのNHSをよくバッシングしますが、一般のアメリカ人はイギリスのNHSを見て羨ましくなると思います。
※NHS=National Health Service (国民健康保険)
2. アメリカ人はイギリスの歴史を羨ましがる
アメリカは比較的に「若い国」なのでイギリス滞在のアメリカ人はイギリスの長い歴史をうらやましく感じるそうです。
例えば、ロンドンを歩き回ると、アメリカの憲法よりも古い建物を見る事が出来ます(笑)。アメリカの憲法は1787年に書かれましたが、ロンドン塔は1066年くらいに建てられました。
イギリスの政府や他の組織は出来るだけイギリスの古いビルを保存しようとしています。そして、古いビルは一般の人の住宅としても使われています。私は子供の頃に「ビクトリア時代の家」に住んでいました。
その家ではまだ「お手伝いさん用のベル」が残っていました(笑)。それぞれの部屋には古い暖炉がありました。そして、私の父親の友達は数百年前に建てられた家に住んでいます。
ちなみに彼の家の屋根は瓦ではなく草ぶき屋根でした(笑)。イギリスにいるアメリカ人は長い歴史に囲まれて過ごした為に、その点が凄く面白いと思っているそうです。
3. アメリカ人にとってイギリスの町は歩きやすい
アメリカの町と比べると、イギリスの町はとても小さくて歩きやすいです。殆どの道には歩道がついていますので、車に頼らなくても大丈夫です。
私は以前、一ヶ月程カリフォルニア州に滞在していましたが、この州では「車がないと何も出来ないな」という事に気が付きました。歩道がない場所も多かったですし、場所によっては歩いている人は少ないです。
しかし、イギリスに住むと殆どの場合、どこでも歩けます。これをとても便利だと思っているアメリカ人が多いようです。
4. ヨーロッパ大陸に近い!
アメリカ人はカナダかメキシコの国境の近くに住まない限り、海外旅行は難しいです。しかし、国土の小さいイギリスはヨーロッパ大陸にとても近いので速く、そして安く海外旅行に行けます。
このような国際的なライフスタイルを楽しんでいるイギリス滞在のアメリカ人は多いと思います。確かに、私はイギリスに住んでいる間に一年に何回も海外旅行が出来ました。
ロンドンから簡単に電車で行けることもあり、私は過去に3回くらいはパリに行った事がありますし、ベルギー、ドイツ、スペイン、イタリア、アイルランド、チェコ、クロアチアなどの国にも行った事があります。
最近イギリスに戻っていませんが、この間、イギリスの実家に帰った時にはデンマークとスウェーデンに行きました。これらはイギリス滞在のアメリカ人にとって凄く面白い点だと思います^^ 私たちイギリス人はこういった点でとても恵まれていると思います^^
5. イギリス英語の「アクセント」
どうしてか分かりませんが、殆どのアメリカ人は「イギリス英語の発音が大好き」なんだそうです。多くのアメリカ人にとって、イギリス人の話し方は「チャーミング」で「頭が良さそう」で「セクシー」に聞こえるそうです(笑)。
実際に私もアメリカにいった時に、多くのアメリカ人に私の英語の発音がチャーミングだと褒められましたし、私の英語を気に入った男性からカフェで声をかけられました(笑)。
参考記事:イギリス英語はモテるのでしょうか?世界のイギリス英語に対するイメージと研究結果について
ですから、イギリスに住んで毎日イギリス人の発音を聞く事をとても面白いと考えているアメリカ人は多いそうです。
アメリカ人にとっては、イギリス英語とアメリカ英語のスラングはかなり違うので、新しい単語、イディオム、表現を学ぶ事はとても面白いようですね^^
6. イギリスの牛乳、乳製品
イギリスの料理は評判が悪いですが、こちらの記事によると「イギリスの牛乳と乳製品はアメリカのものより美味しくて質が高い」と言っている人が多いようです!
例文:「What foreigners love about Britain」
イギリスの牛乳を飲んだアメリカ人は「アメリカの牛乳は薄くておいしくない」と言っているらしいです(笑)。私の日本人の友達もアメリカの牛乳は水っぽくて美味しくないものが多いと言っていました。
しかし、イギリスの牛乳は「本当の牛乳の味」がするそうです。イギリスのバターも自然っぽいですし、イギリスのチーズは色々な種類があって味が濃いです。
逆にアメリカの一般のスーパーで売っているチーズはプラスチックのような味と食感がするそうです(笑)。美味しくないわりに食べ過ぎると太ってしまいます。この点でイギリスが勝ちですね!(笑)
7. イギリス人との真実の友情
以前に書いた記事では、アメリカ人は「イギリス人の”遠慮”を嫌う」という事を書きました。しかし、逆に「イギリス人と友達になったらイギリス人との友情は”真実・本物”だ」というように書いたアメリカ人がいます。
アメリカ人は一般的にすごくフレンドリーで、直ぐに誰とでもフレンドリーになります。出会った瞬間にまるで長く付き合っている友達のように話します。しかし、実際にはその場限り・表面的という傾向が強いようです。
しかし、イギリス人は初めからドライでフォーマルな対応で、多くの場合はアメリカ人よりはフレンドリーではないです。しかし、ちゃんとした友達になればイギリス人はアメリカ人よりも友達に対して優しくて忠実だそうです。
参考:「What foreigners love about Britain」
私が個人的に大好きなイギリスのポイント
- イギリスの最も有名な美術館・博物館は無料!
- イギリスの天気(本当!厚すぎないし寒すぎない!)
- イギリスの緑色の景色
- イギリス人のユーモア
- イギリスの音楽・テレビ・映画
- イギリスのスーパー(安くてチョイスが多い!)
- イギリスの洋服は私の体形に合う(私は腕が長いから日本の洋服はあまり合わない!笑)
- イギリスのクリスマス
- サッカー(笑)
それでは、皆さんの中でイギリスに行った事がある方は、イギリスのどんな事が気に入りましたか? 何が好きでしたか? 是非当サイトのフェイスブックページにコメントしてね^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
