スポンサーリンク
Contents
イギリスのアニメを観ながら子供の英語耳を作る方法とお勧めのアニメを紹介
今回の記事では、子供の英語力をレベルアップさせる為のお勧めテレビ番組やアニメーションを紹介したいと思います。
当サイトの読者の方の中には、イギリス人と国際結婚がしている方もいらっしゃいますし、バイリンガルな子供を育てたいと思っている方もいると思います。
そして、日本にいても子供に「イギリス英語耳」を作りたいと考えている人は意外に多いと思います。日本でバイリンガルな子供を育てるためには、自分の家で「英語環境」を作る必要があると思います。
英語のインプットがあればあるだけ「子供の頭に正しい英語の発音、ボキャブラリー、言葉遣い」が自然とインプットするでしょう。
ですから、今回の記事では「イギリス英語耳」を作る方法として、イギリス人の子供が大好きなテレビ番組、アニメーションを紹介したいと思います。
子供と一緒にイギリスのテレビを見れば、ストーリーやキャラクターを楽しみながら自然に「英語耳」が出来上がってくると思います。
それでは、私のお勧めのベスト5を紹介していきます。
スポンサーリンク
イギリスの子供に大人気アニメ「Peppa Pig(ペッパピッグ)」
created by Rinker
¥4,480
(2023/05/29 21:22:58時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/29 21:22:58時点 Amazon調べ-詳細)
Peppa Pigというアニメシリーズはイギリスで非常に人気があります。アニメだけではなく、Peppa Pigの本、雑誌、玩具、洋服などのグッズも沢山あります。
イギリス人の子供であれば、どんな子であってもPeppa Pigという番組を知っていると思います。Peppa Pigは豚のキャラクターです。自分の両親と弟のジョージと一緒に住んでいます。
Peppaは他の動物の友達と一緒にいろいろなアドベンチャーを経験していくというストーリーです。
Peppa Pigのアニメに出る声優は様々なイギリスの地方の訛りやアクセントで話しますので、大人の英語学習者にも勉強になると思います。このアニメは子供向けですが、大人が分かる所謂「イギリス的な皮肉めいたジョーク」も少し出てきます。
スポンサーリンク
アイコニックなイギリスの子供向けキャラ「Teletubbies(テレタビーズ)」
created by Rinker
¥1,511
(2023/05/29 21:22:59時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/29 21:22:59時点 Amazon調べ-詳細)
Teletubbiesは小さい子供向けのテレビ番組です。元のシリーズは1990年代に放送されましたが、一時的に中止になりました。しかし、2015年になり新しいシリーズが放送され出しました。
もしかすると日本人の海外玩具好きの方ならご存知の方もいるのでは?ないかと思いますが^^ Teletubbiesとは、カラフルな赤ちゃんのようなキャラクターです。
また、お腹にはテレビ画面がついています。そして、頭にはテレビのアンテナが出ています(笑)。これらのキャラクターはとても可愛いので小さい子供の心をつかむと思います^^
Teletubbies自身はあまり話しませんが、ナレーターが色々と優しく説明しながらストーリーが展開していきます。
番組の途中にTeletubbiesたちはお腹の画面を見て、「子供たちが体操をしているシーンやダンスのシーン」等、その回のテーマ(何かのアクティビティー)に関する映像が映ります。
つまり、テレタビーズの番組はテレタビーズのキャラクターだけではなく、「子供達にとって教育的に良いシーン」も放送されます。DVDだけではなく、上記でも書いたように玩具やグッツ等が沢山販売されています。
テレタビーズに少し似ている!?「In the Night Garden(インザナイトガーデン)」
created by Rinker
¥960
(2023/05/29 22:08:24時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/29 22:08:24時点 Amazon調べ-詳細)
このシリーズはテレタビーズのメーカーが製作しましたので、少しテレタビーズっぽい雰囲気があります。「Night Garden」(夜の庭?)には、不思議な生き物が沢山住んでいます。
テレタビーズと同じように、キャラクター自体はあまり話しませんが、小さい子供はキャラクターのダンス、歌、動きを見て喜ぶと思います。ナレーターはしっかりしたイギリス英語を話しますので、小さい子供の英語耳に良いと思います。
80年代から続くイギリスのアニメ「Postman Pat(ポストマンパット)」
created by Rinker
¥767
(2022/04/02 17:53:42時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/04/02 17:53:42時点 Amazon調べ-詳細)
このアニメーションは1980年代の前半からずっと続いているシリーズなので、私も子供の頃に見ていました(笑)。
Patというキャラクターはイギリスの北部の村で郵便局員として働いています。彼は赤い郵便トラックを運転しています。そして、白黒の猫を飼っています。
このアニメーションのキャラクターはイギリスの北部の訛りで話しますが、あまり強い訛りではないので英語のリスニング教材として使っても問題ないと思います(笑)。
消防士がキャラクターのイギリス アニメ「Fireman Sam」
created by Rinker
¥767
(2023/05/29 21:23:00時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/29 21:23:00時点 Amazon調べ-詳細)
Fireman Samは消防士のアニメです。このシリーズは特に男の子に人気があります。このアニメはウェールズの村が舞台となっていますので、Samという消防士は軽いウェールズ訛りで話します(笑)。
他のキャラクターはもっと強いウェールズ訛りで話しますので、イギリス英語の中でも「地方の訛りのリスニング」を練習したい方という方にもおススメです。
どうしてか分かりませんが、多くのイギリスのアニメのキャラクターは地方のアクセントで話します。日本でも知られている「羊のショーン」のキャラクターはイギリスの北部のランカシャーの訛りで話します(笑)。
他の子供向けのアニメや番組が沢山ありますので、上記以外にも紹介して欲しいものがあれば是非ご連絡くださいね^^
バイリンガルの子供を育てる為の英語フレーズ教材
この「Bilingual Baby Building(バイリンガルベビービルディング)」では、英語が苦手なパパ・ママでも子供をバイリンガルに育てる為の手助けをするというコンセプトの教材です。
本教材では、子育てをしながら日常生活の中で毎日の使えるシンプルな英語フレーズ・表現・ボキャブラリーが学べる教材です。
幼児期の頃から日常生活の会話を英語で行う事によって単に英語の知識を覚えるだけでなく、ネイティブのような英語の発音に近づく事も難しくありません。
毎日のちょっとした会話の中で英語を使って子供とコミュニケーションが出来れば、子供は自然と英語を吸収していきます。そういった会話に使える英語の表現、単語、フレーズを学べる子供向けの英語教材です。
全部で20レッスンに分かれおり、バイリンガルに関するコラムも含む、全167ページ、音声トラック数40個を含む英語フレーズ教材です。

スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターはイギリス人の私が書き下ろしたイギリス英語を学習する為の専門教材です。制作・編集も私が手がけたので英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語のイディオム専門教材
この教材「ブリティッシュイングリッシュイディオムマスター」はイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
