「Mind the gap」とはどういう意味でしょうか?「Mind」という単語の様々な意味について
今回の記事はこれもよく質問される内容なんですが、「Mind the Gap」の意味や使い方について説明していきたいと思います。
ロンドンに行った事がある方ならもしかしたら一度聞いた事があると思いますが、ロンドンの地下鉄(The London Underground/the “tube”)に乗ると、「Please Mind the Gap」というアナウンスが流れます。
この「Mind the Gap」とは、イギリスの最も有名なスローガンです。ロンドンに観光に行った際には必ず、Mind the GapのTシャツや、キーチェーン、マグネットなどの定番のお土産品を見かける事が多いと思います。
スポンサーリンク
「注意する」という意味の「Mind」の使い方
イギリス英語でよくみかける「Please Mind the Gap」とは、「電車とフォームの隙間に注意してください」という意味になります。
この場合、「Mind」という一般動詞は「注意する」、「気をつける」という意味になります。
そして「Mind~」(~に注意する)という使い方は、とてもイギリス英語らしい表現なんです。アメリカ英語では、このような際「mind」ではなく「watch」になると思います。
「注意する」という意味のMindの使い方 例文:
Mind your language!
(言葉遣いに気をつけて!) ※母親が子供に使いそうな表現です。
Mind your head!
(頭に気をつけて!)
Mind out!
(気をつけろ!)
スポンサーリンク
「~を迷惑に思う」という意味の「Mind」の使い方
もう一つの「mind」の意味は、「~を迷惑に思う」、「嫌だと思う」という使い方です。しかし、このフレーズは殆どの場合、否定文になります。
「~を迷惑に思う」という意味のMindの使い方 例文:
She doesn’t mind if you ring her late at night.
(彼女は夜遅くに電話しても迷惑がらないよ。)
I don’t mind if you go to the pub tonight.
(私は、あなたが今夜パブに行っても怒らないよ。)
スポンサーリンク
「子供、ペットの世話をする、見る」という意味のMindの使い方
この使い方はイギリス人の日常会話でよく出てきます。それでは実際の使い方を例文で確認してみましょう。
「世話をする、みる」という意味のMindの使い方 例文:
Could you mind the baby for a couple of minutes?
(赤ちゃんを5分くらい見ていてくれる?)
Could you mind my bag while I go to the loo?
(お手洗いに行く間、私のバッグを見ていてくれる?)
「どっちでも大丈夫」という意味の「don’t mind」の使い方
このフレーズも日常会話でよく出てきますので、使い方を覚えておきましょう!
「どっちでも大丈夫」という意味の使い方 例文:
A: Would you like tea or coffee?
(紅茶、それともコーヒーがいいですか?)
B: I don’t mind. I like both.
(どっちでも大丈夫ですよ。両方が好きだから。)
「~していただけませんか?、~してもよろしいですか?」という意味のMindの使い方
これらの表現は丁寧な会話(特にビジネス英会話など)にとても役に立つ表現なので、覚えておいた方が良いと思います。誰かに何かを依頼する際、許可をもらいたい際にこの表現を使いましょう。
丁寧な依頼をする際のMindの使い方 例文:
Would you mind taking your shoes off?
(靴を脱いでいただけませんか?)
Would you mind photocopying this for me?
(これをコピーしてもらえますか?)
Do you mind if I smoke?
(私はタバコを吸っても大丈夫ですか?)
Do you mind if I go home early tonight?
(私は今日早く帰ってもよろしいですか?)
イギリス英語のイディオム、口癖 Mind youの意味と使い方
このイディオムは、とてもイギリス英話らしい表現です。しかし日本語にすると少し説明しずらい表現になります。
英和辞書で調べると、このような説明がされています。「前言とは反対の内容の」、 「又は前言の説明となる追加情報を強調して」。こんな説明ではわかりませんね・・・(笑)。では例文を交えて説明します^^
Mind youの使い方 例文:
My students never do their homework. Mind you, I was the same when I was at school.
(私の生徒は決して宿題をしません。だけど、私も学校の頃、同じだったねぇ・・・)
My husband is a terrible cook. Mind you, I’m not much better.
(うちの旦那は料理ができない。だけど、私もそんなに上手じゃないよな・・・)
相手を気遣う際の「Never you mind」の意味と使い方
これはイギリス人(親など)がよく使うフレーズです。相手(子供など)から何かを隠したい、秘密にしたい場合に使う表現になります。
Never you mindの使い方 例文:
娘: What’s in that bag?
(そのバッグに何が入ってんの?)
母: Never you mind.
(あなたと関係ないから気にしないで。)
「Never you mind」は「Mind your own business」というフレーズに近い意味です。「Mind your own business」は少しキツイ言い方で、「君とは関係ないよ」という意味になります。
Mind your own businessの使い方 例文:
息子: Where did you go last night?
(昨夜どこに行ったの?)
パパ: Mind your own business. Have you finished your homework yet?
(君と関係ないよ。ところで、宿題をちゃんとやったの?)
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
