Contents
- ネイティブがよく使う「妊娠」関係のスラング・イディオム紹介
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 1. to be pregnant/to get pregnant
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 2. to be expecting/to be expecting a baby
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 3. with child
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 4. in the family way
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 5. to have a bun in the oven
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 6. to be eating for two
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 7. to be in the pudding club
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 8. to be up the duff
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 9. to be up the spout
- 妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 10. to be knocked up/to knock (someone) up
ネイティブがよく使う「妊娠」関係のスラング・イディオム紹介
私の友達には現在妊娠中の女性がいます。ですから私たちはよく一緒に話をする際、妊娠・赤ちゃんに関する話をしています。この友達と話す時には英語と日本語の両方を使って話していることから、それぞれの言語(英語と日本語)の違いによく気がつきます。
例えば、日本語では「妊娠した」という言葉の代わりに使える他の言い方って少ないように思います。一般的な言い方だと「子供が出来た」や「おめでた」等の言い方が多いですよね。(他の言い方があれば是非教えてください^^)
しかし、英語では「妊娠する」という意味になるスラングやイディオム、婉曲な表現はとても多いんです。
「妊娠する」という日本語を正しい英語にすると「be pregnant」になりますが、多くの英語圏のネイティブ達は「be pregnant」の代わりにスラングや婉曲的な表現を使います。
「be pregnant」と言う表現は「ダイレクト過ぎる」、「恥ずかしい言葉」だと思っている人が多いです。この理由は何故なのか分かりませんが、多分、歴史的に英語圏の国では「体」関係の話を直接話す事は少し下品だと考えられていました。
そのような事から英語圏の国では、沢山のスラングやイディオム、婉曲な表現が出来たのではないかと思っています。(特にイギリス人は恥ずかしい話をユーモアや婉曲的な表現でごまかす癖があります。)
この為英語圏の国では、例えばですが「妊娠」、「トイレに行く事」、等の話をする際にはイディオムや婉曲な表現を使う事が多いです^^。同じ理由で英語では体の「パーツ」に関するスラングがとても多いです(笑)。
では、今回は「妊娠」に関するスラング、イディオム、婉曲的な表現を紹介したいと思います。

イディオム参考記事:
- イギリス英語とアメリカ英語のペット関連のボキャブラリーの違いとイディオムの違いを紹介
- アメリカでも使われているイギリス英語のイディオム紹介
- アメリカ人の好きなイギリス英語!アメリカでも使われているイギリス英語のイディオムについて:パート2
- イギリス英語とアメリカ英語のボキャブラリーの違い: 車・運転関係のボキャブラリー(パート1)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 1. to be pregnant/to get pregnant
この言い方は最もダイレクトで正しい言い方です。医者や看護師等の人が使う表現ですが、日常会話で使っても問題ありません。
例文
My daughter is pregnant.
(私の娘は妊娠しています。)
I’m trying to get pregnant.
(私は子供を作ろうとしています。)
「Pregnant」という単語を基にしているスラングもあります。このスラングは「preggers」という単語です。このスラングは特にイギリス人とオーストラリア人の間で使われています。友達同士で話す際に使うスラングです。
Is she fat or is she preggers? It’s hard to tell.
(彼女は太っているのか妊娠しているのかよく分からない。)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 2. to be expecting/to be expecting a baby
これは婉曲的な表現の良い例です。日常会話でよく使われています。イギリスだけではなく、全ての英語圏の国でも使われています。「expecting」は「(子供に)期待している」という意味になります。
例文
I’m expecting.
(私は子供が出来ましたよ。)
We are expecting a baby in March.
(私たちには3月に子供が生まれますよ。)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 3. with child
この表現は少し古いので日常会話というよりも小説などで見る機会が多いかもしれません。
例文
Mary is with child.
(メアリーは妊娠しています。)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 4. in the family way
この表現も婉曲的で少し古い言い方です。主に中高年の人が使う表現ですね。若い人はこのフレーズは滅多に使いません。小説にもよく出てきます。
例文
Charlotte is in the family way again.
(シャーロットはまた子供が出来ましたよ。)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 5. to have a bun in the oven
これは可愛いイディオムです!直訳では「オーブンではパンを焼いています」という意味になります(笑)。
Bunとはパンの事です。そしてこのイディオムでは妊娠している大きなお腹を「オーブン」に見たてているというユーモアたっぷりの表現です^^
例文
My sister has got a bun in the oven.
(私のおねえちゃんは妊娠しています。)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 6. to be eating for two
直訳では、「二人分の食べ物を食べています」という意味になります。しかしイディオムとしての表現なので、「妊娠しています」という意味になります。
例文
I think I’ll have another serving. I’m eating for two.
(おかわりすると思います。妊娠しています(のでお腹が空いています。))
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 7. to be in the pudding club
以前別の記事でこのイディオムを紹介しました。この表現は特にイギリス英語で使われています。
そしてこの表現はよく「to be in the club」に省略されます。
参考記事:(イギリス英語の単語の使い方の紹介:pudding(プディング)の意味とイディオムとしての使い方紹介)
例文
My colleague is in the (pudding) club.
(私の同僚は妊娠しています。)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 8. to be up the duff
このイディオムには少しネガティブなニュアンスが含まれています。つまり、「子供が出来てしまった」というニュアンスになります。これはイギリス英語特有の表現です。
例文
My cousin is up the duff. She’s only 16!
(私の従兄弟は子供が出来ちゃったよ。16歳なのに・・・!)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 9. to be up the spout
このイディオムもイギリス英語特有の表現です。そして上記の「up the duff」と同じように「出来てしまった」というニュアンスになります。
例文
She only met this bloke two months ago and she’s already up the spout!
(彼女はこの男と2ヶ月しか付き合ってないのにもう子供が出来ちゃったよ!)
妊娠に関するスラング・イディオム紹介: 10. to be knocked up/to knock (someone) up
このイディオムはあまり綺麗な表現ではありません。やはり「出来ちゃった」というニュアンスが含まれている表現です。
例文
My brother knocked his girlfriend up.
(私の弟は彼女と子供が出来ちゃった。)
この表現はハリウッド映画のタイトルとしても使われました!
「Knocked Up」(日本語のタイトル:無ケーカクの命中男/ノックトアップ )
※アメリカ英語ですのでイギリス英語の勉強にはなりません(笑)
セス・ローゲン (出演), キャサリン・ハイグル (出演), ジャド・アバドー (監督)
ジェネオン・ユニバーサル (2012/5/9)
売上ランキング: 35,749
ジェネオン・ユニバーサル (2012/5/9)
売上ランキング: 35,749
もっと詳しくイギリス英語のイディオムについて知りたい方は以下の教材の中で詳しく紹介していますので、よければ読んでみて下さい^^

スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
