イギリス英語の方言で「spuggy」、「croggie」、「blether」っていったいどういう意味?
今回の記事では久しぶりになりますが、イギリスの様々な地方の方言について紹介してみたいと思います。イギリスという国は比較的に小さい国(日本の本州と同じくらいのサイズ)ですが、地方の方言はかなり多いです。
それぞれの地方、それぞれの町でも違うアクセント、イントネーション、特有の単語・表現などがあります。私が以前に書いた記事の中でも同じ例を紹介していますが、例えば、リバプールとマンチェスターという二つ町は、距離的に30マイル(約50キロ)しか離れていませんが、双方とも話し方が違うのでイギリスのネイティブは多分、5秒以内に区別できると思います(笑)。

こちらの記事もお勧めです:
- デビット・ベッカムの英語は訛っていますか?ベッカムが話すイギリス英語はどんな英語なのでしょうか?
- イギリス英語の地方訛りを区別出来ますか?イギリス英語のアクセントクイズ!
- イギリス英語とオーストラリア英語の違い・共通点について
イギリスのユニークな地方の方言の現在と研究について
最近、インターネット、テレビ、メディアの影響でイギリスの様々な地方の方言が消えてしまうのではないかと考えている人がいますが、The British Library(英国国立図書館)が最近行った研究によると、イギリスのユニークな地方の方言はまだまだ健在のようです^^
この研究では、それぞれの地方の住民の話を録音しました。その際にいくつかのユニークな単語が発見されています(笑)。この研究結果はとても面白いです。私が今までに聞いた事がないような単語や表現が沢山出てきました^^。
私の地元の町はわりと中途半端な都会の方にあるので、変わった方言やユニークな言葉遣いなどはありませんので、この研究には出てこないと思いますが、イギリス英語に興味があれば、この内容はとても面白い研究だと思います^^
では、これからその研究結果によって明かされた^^ ちょっと面白い地方の方言の単語を紹介したいと思います。全て紹介する事は残念ながら出来ませんが、今回は日本人のイギリス英語ファンに役に立ちそうな単語だけを紹介していきます^^
もっと詳しく調べたい方は、The Guardianという新聞に出た記事を読んでみて下さいね。それぞれの地方の単語リストを読む事が出来ます。
参考:The death of dialect? Don’t believe a word of it
イングランドの東中部(レスター、ノティングハム、ダービー)の方言
- bartled = 寒い
- bobbins = ゴミ
- colly nob = 芽キャベツ (正式な英語: brussels sprouts)
- croggie = 自転車のクロスバーに誰かを乗せる事
- mardy = 不機嫌
イングランドの東(ノーフォーク、サフォークなど)の方言
- rum = おかしい、変な人や出来
- shew = showの過去形(正式な英語:showed)
- gimpy = 弱い男
ロンドンの方言
- bare = とても、沢山の
- buff ting = 魅力的、良い物
- well = とても
北アイルランドの方言
- dornack = バカ、頭の悪い人
- hallion = 何も知らない若い男性
- hold your whisht = 静かにしろ
イングランドの東北(ニューカッスル、ダラムなど)の方言
- aye = はい (正式な英語:yes)
- canny = 凄い、よい、魅力的な人
- wag off = サボる
- radgy = 怒っている
イングランドの北西(マンチェスター、リバプールなど)の方言
- bagging = スナック、おやつ
- boss = 凄い、よい
- daft ha’porth = バカ(からかっているニュアンス)
- ginnel = 小路、裏通り
- deck = 殴る
スコットランドの方言
- barmpot = バカ、クレイジーな人(からかっているニュアンス)
- blether = 沢山話す事
- mawkit = 汚い、汚れている
- half-shut day = 店の半日
イングランドの南東(ポーツマス、ブライトン)の方言
- mush = 友達
- twitten = 小路、裏通り
- anywhen = いつでも
イングランドの南西(デヴォン、コーンウォール、サマーセット)の方言
- grockle = 観光客、外の人
- jasper = スズメバチ (正式な英語:wasp)
- emmet = アリ(ant)、観光客
ウェールズの方言
- mitch = 学校からサボる
- tidy = 良い、質が高い
- twp as a sledge = バカ、頭が悪い
イングランドの西中部 (バーミングハム、ストーク)の方言
- acky = うんち
- blart = 泣く
- chobble = むしゃむしゃ食べる
- spuggy = スズメ(正式な英語: sparrow)
ヨークシャーの方言
- cob on = 不機嫌、怒っている状態
- gyp = ストレス
- slart = 雨が降る
- play pop = 騒ぐ
上記に紹介したリストは結構省略しています、それでも結構長いですね^^ 私は以前に書いた記事で「Korean Billy」という韓国人のイギリス英語マスターを紹介しました^^
彼は私が紹介した動画でリバプールのアクセントと方言を紹介していますが、他にも動画が沢山ありますので、イギリスの地方の方言に興味があれば彼のビデオはお勧めです。彼のビデオはイギリスでもとても有名で人気が出ました^^
Korean Billyのニューカッスル方言
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
