Contents
ベッカムが話すイギリス英語はどんな発音なのでしょうか?
Mair
皆さんこんにちは。今回のテーマはイギリス人のサッカー選手「デビット・ベッカムの英語のアクセント、訛り」についてお話してみたいと思います。
海外でもセレブ達が話す英語の発音やアクセントについては、かなり人気のあるテーマです^^。実は私は先日、自分が英語を教えているある生徒にこのような質問を尋ねられました。
その質問とは、「デビット・ベッカムの話す英語って訛っているんですか? 彼の話す英語はどんなアクセント? 地方の訛りはあるの?」
といった質問を生徒から尋ねられました。日本人の皆さんは、勿論、デビット・ベッカムについてご存知の方も多いと思います。彼は今年でサッカー選手としてのキャリアを引退しましたが、今尚世界中で知られているイングランド人のサッカー選手です。
プレミアリーグで活躍していた現役当時のベッカムは、サッカーのスキルもさることながら、容姿端麗な事もありモデル等としても活躍していました。
またイングランド代表選手だった事もあり、度々テレビ番組やニュース番組でインタビューされていました。しかし残念な事に・・・彼はインタビューが少し苦手なんですね。
ベッカムはシャイな人なのか、どうなのか分かりませんが、彼のスピーキング能力はあまり高くないと思います。そして、ベッカムの話すイギリス英語は本当に「訛っている」のでしょうか?
以前の記事でも紹介していますが、イギリスという国は比較的小さい国ですが、方言と訛りの種類は多いですね。少しくらいしか距離が離れていない街なのに、方言はガラッと変わる事もあるんです。
そして地方毎に方言やアクセントが、かなり異なってくるんですね。そして社会階級によっても話し方が異なります。
ベッカムは、元々エセックス州(ロンドンの隣のエリア)の出身で、ワーキングクラス(労働階級)の出です。そういった事も関係して、彼の話し方は、これらのルーツを感じる話し方です。
つまり彼のイギリス英語のアクセントは、このサイトでも度々紹介している「コックニー」なんですね。^^
あわせて読みたい
スポンサーリンク
ベッカムのイギリス英語を紐解く際に必要なコックニーの基礎知識

コックニーのアクセントには、色々な特徴があります。
1. rの発音をはっきり発音しない。これはイギリス英語のRPアクセントと同じです。
2. Bath、path、demandのような単語の際には、aの発音は「アー」になる。これはRPのアクセントと同じです。
3. 「声門破裂音」があります。(声門破裂音について)
この発音のポイントは説明しにくいんですが、簡単に言うと、「t」の発音を抜くということです。
例えば「猫」(cat)の発音の場合、「キャット」ではなく、「キャッ」という発音になります。最後の「t」を抜いた状態で発音します。
4. 「th」の発音は「f」の発音になる。例えば、「bath」は「バーフ」になります。「thick」は「フィック」になります。
5. 話している最終に、もし「l」という字が単語の真ん中や最後に出た場合「w」の発音になる。例えば、「salt」は「ソウッ」になります。
スポンサーリンク
ベッカムの話す英語が変化したのは何故?

あわせて読みたい
ベッカムが話すイギリス英語はコックニーのアクセントです。しかし、最近、イギリスのマンチェスター・大学の語学研究者によると、ベッカムは最近になって自分の話す英語のアクセントを変えたそうです。
この事実が紹介されている参考記事はこちらです。興味がある方は是非ご覧ください。
この研究によると、ベッカムはアメリカのテレビ番組用として、アメリカ人の視聴者に自分の話している英語のアクセントが理解されやすいように、コックニーの要素をなくそうと努力しているそうです。
そして彼は、イギリスのRPに近いアクセントで話そうとしています。以下に紹介している彼の昔のインタビューと最近のインタビューを見比べてみると、容姿以外にも、彼の話す英語のアクセントの違いを簡単に比べる事が出来ると思います。
最近の彼のインタビューでは「t」や「h」の発音をもっとはっきり発音していますし、「声門破裂音」を使わないようにしています。
デイビットベッカムの昔のインタビュー動画
デイビットベッカムの最近のインタビュー動画
スポンサーリンク
デビット・ベッカムの英語の発音や訛りについてのまとめ
今回のテーマをまとめると、ベッカムの英語のアクセント変化は、本当にアメリカ人を含め世界の視聴者に理解されるための事なのかもしれません。それともワーキングクラスのルーツを隠す為なのかもしれません。
最近、イギリスでは多くの新聞記事がデビット・ベッカムの英語の発音やアクセントについて分析しています(笑)。しかし、ベッカム本人にその真相について質問したところ・・・。
自分の英語について「アメリカ英語の話し方が少し移った」と言ったそうです(笑)。ことの真相は以外と単純な理由なのかもしれませんね(笑)。
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
