Contents
日本語のバズワード「婚活」,「妊活」,「就職活動」って英語で何と言うのでしょうか?
今回の記事では、日本の広告やマーケティング業界でよく使われているバズワードの英語の言い方を紹介してみたいと思います。
私は毎朝、地下鉄に乗って移動しているのですが、私が乗っている電車には沢山の広告(車内に直接張られている広告や中吊り広告)が張られています。
時々、私は自分の日本語の練習の為に、それらのポスターや宣伝に掲載されている日本語を読んで英語の意味を考えてみる事があります。そして、何故かわかりませんが、私が乗っている電車には「婚活」に関する宣伝が多いです(笑)。
そしてつい先日、ある病院の前を通った際に「妊活」という言葉が書かれている事に気が付きました。
そういえば、最近、日本では「~活」や「~活動」等のバズワードが流行っていますね^^。本当によく「~活」という単語を耳にします。
そこで、今回の記事では「婚活」や「妊活」などの「~活・活動」というバズワードの英語の言い方を紹介してみたいと思います。

こちらの記事もお勧めです:
- ケーキ・スイーツについて話す際に使うボキャブラリーとBBCの「Great British Bake Off」の紹介
- イギリスのニュースメディア(新聞、テレビニュース、SNS等)で流行っている単語(Buzzword)の紹介
- これは面白い!英語圏の国でよく使われる英語の擬音語・擬態語(onomatopoeia)を紹介!
1.「婚活」は英語で何と言うのでしょうか?
「婚活」という言葉は非常に英語にしづらい日本語だと思います。何故なら、イギリス(またはアメリカなどの欧米諸国)と日本の「デーティングカルチャー」は、かなり違うからです。
例えば、イギリス人は恋人を探す場合、友達の紹介やパーティー、サークル、クラブで自然に知り合う事が一般的です。また最近では、オンラインデーティング(デーティングサイト・アプリ)でパートナーを探す人も増えています。
ですから、所謂「婚活」や「合コン」のようなコンセプトはありません。そして、具体的に「私は結婚相手を探している」というアピールをする人、または言う人は少ないです。
そして「お見合い」というコンセプトは殆どありません。しかし、一部例外はあります。イギリスにいる移民(特にインド、パキスタン、バングラデッシュなど)はお見合いを行う習慣があります。
一般的に彼らの親や親戚は良さそうなパートナーを紹介して出会いの場をセッティングします。しかし、一般のイギリス人は自分でパートナーを探す事が殆どです。
ですから、「婚活」という日本語は英語に翻訳しづらいです。自分が「婚活中」と言いたい場合には、「I’m looking for a marriage partner/husband/wife」や「I’m looking for someone to marry」という言い方になります。
女性であれば、「I’m looking for Mr Right」(Mr Right = 運命の男性)という表現を使う事が出来ます。また、「I’m looking for my soulmate」という言い方は「運命の人を探しています」という意味になります。
日本で行われているような「婚活パーティー」や「お見合いパーティー」は英語で「matchmaking party」や「dating party」という翻訳になると思います。
イギリスでは、「speed dating event」や「singles event」というイベントがあるそうです。
実際の例文:
It’s time for me to settle down. I’m going to start searching for Mr Right.
(私はそろそろ結婚したいと思います。私はこれから運命の人(男!)を探し始めます。)
Richard is still single. I think he is looking for someone to marry but he is not having much luck.
(リチャードはまだ独身です。彼は結婚相手を探していると思いますが、あまり上手くいっていません。)
There’s a singles night on at the nightclub tonight. Do you want to come?
(今夜、ナイトクラブで婚活パーティーがあるよ。一緒に行かない?)
2.「妊活」は英語で何と言うの?
「妊活」は英語で「trying for a baby」という表現になります。少し婉曲的な表現ですが、これでみんな意味が分かると思います(笑)。
もう少し医学的な言い方をする場合には「trying to conceive」という表現になります。これは「子供を作ろうとしている」という意味になります。「trying to get pregnant」という言い方もあります。
実際の例文:
A:Do Kate and James have any children?
(ケイトとジェイムスには子供がいますか?)
B:Not yet. I think they are trying for a baby though.
(まだいないです。妊活中だと思いますが。)
My husband and I have been trying to conceive for a year. I think we need fertility treatment.
(私と旦那は一年間妊活をしています。不妊治療が必要だと思います。)
My sister said she is trying to get pregnant.
(私のお姉ちゃんは今妊活中だと言っていました。)
3.「就職活動」は英語で何と言いますか?
この「就職活動」という言葉も日本ではよく使われていますね。これを英語にすると数多くの言い方があります。
例えば:
- job-hunting
- looking for a job
- searching for a job
- looking for employment
- actively seeking employment
実際の例文:
A:Is Mike still working at your company?
(マイクはまだあなたの会社で働いている?)
B:No. He was made redundant last year and is still looking for a new job.
(いいえ。彼は去年リストラされてまだ新しい仕事を探しているよ。)
My son is going to graduate in June so he is hunting for a good graduate job.
(息子は6月に卒業しますので、今よい会社を目指して就職活動中です。)
I’m job-hunting at the moment but I can’t find anything I want to do.
(私は今仕事を探しているけど、やりたい仕事が見つからない。)
以上、今回は最近日本でよく見かけるバズワード「~活・活動」という英語の言い方を紹介してみました。もっと他にも「~活・活動」というバズワードはあるのでしょうか?^^
他にもあれば、是非メールで教えてくださいね! 以上。ここまでお読み頂きありがとうございました^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
