Contents
イギリス英語で「knickers」はどんな意味?「knickers」に関連するイディオムも紹介します!
今回の記事では「knickers」に関する単語やイディオムを紹介していきたいと思います。最近になって過去にアップした記事を綺麗に直す作業をしているのですが、その中で今までこの単語を紹介した事がないという事に気がつきました^^
実はこの「knickers」という単語はとてもイギリス英語っぽい単語です。自分の中ではもうとっくに何年か前に紹介したと思っていましたが、まだ紹介していませんでした。
今日の記事ではその知識のギャップを埋めたいと思います。 それでは「knickers」という単語はどういう意味でどういった使い方があるのでしょう?

こちらの記事もお勧めです:
- lovely(ラブリー)やsorry(ソーリー)等のイギリス人が最もよく使う口癖の一覧リスト:TOP5
- 同じ単語なのに異なるニュアンスで使われているイギリス英語とアメリカ英語の単語
- イギリス英語でよく使われている単語「indeed」の意味と使い方の紹介
1.「女性がはく下着」という意味になる「knickers」
イギリス人は、女性や女の子が着用する下着のことを「knickers」と呼びます。
例えば・・
- lace knickers = レイスパンティー
- frilly knickers = フリルのついた下着
- cotton knickers = コットン製の下着
イギリスでは男性が着用する下着のことを「pants」や「underpants」と言います。
そしてこれは最も大きな違いなのですが、アメリカ人は「knickers」という単語を使いません。アメリカ英語で女性の下着は「panties」になります。
「knickers」という単語は元々「knickerbockers」という単語の省略です。「knickerbockers」は「ひざでくくるゆったりした半ズボン」という意味になります。
ニューヨークのバスケットボールチームは「New York Knicks」という名前です。私はその名前を聞くたびに「パンティー」のイメージが浮かんできます(笑)。
イギリス人の私にとってスポーツチームとしては、かなり変な名前だと思っています(笑)。まぁこれもイギリス英語とアメリカ英語の単語の違いの面白いところですね^^
実際の例文:
I bought some new knickers from Marks and Spencers.
(私はマークス・アンド・スペンサーで新しい下着を買いました。)
※イギリス人のある年齢の女性は必ずマークス・アンド・スペンサーというデパートで下着を買います(笑)。それは「質が高い」というイメージがあるからです(笑)。
I can see the outline of your knickers through that dress.
(あなたはそのワンピースを着るとパンツのラインが見えるよ。)
2.「ちくしょー!」という意味の「knickers!」について
もう一つの使い方は感嘆詞の場合になります。これはかなりふざけた使い方ですし、アッパークラスの男性が使いそうな感嘆詞ですが、たまにコメディー番組に出てきます。
日本語でいうところの「ちくしょう!」に近いと思います!
実際の例文:
A:Oh knickers!
(あ、ちくしょー!)
B:What’s wrong?
(どうしたの?)
A:I forgot my mum’s birthday. It was yesterday and I didn’t send her a card!
(母親の誕生日を忘れちゃった! 昨日だったけど誕生日カードを送るのを忘れた。)
3.「get your knickers in a twist」というイディオムの意味と使い方
「knickers」という単語は面白いイギリス英語のイディオムにも使われています。例えば、「don’t get your knickers in a twist」というイディオムは「怒らないで!」や、「イライラしないで!」という意味になります。
このイディオムを日本語に直訳すると、「パンティーをもつれさせないで」という変な意味になります(笑)。
アメリカ英語にも似ているイディオムがありますが、「don’t get your panties in a bunch/knot」という言い方になります。
実際の例文:
妻:I thought you’d be home by 6! It’s 10 o’clock! Where have you been? I was so worried!
(あなたが6時に帰ってくると思ったけど、もう10時だよ!何処に行っていたの?私は凄く心配していたのよ!)
夫:Don’t get your knickers in a twist! I had a business meeting. I told you about it yesterday.
(怒らないでよ。ビジネスミーティングがあったよ。昨日言ったでしょう。)
4.「all fur coat and no knickers」というイギリス英語のイディオムの意味と使い方
このイディオムは「ファーコートを着ているけどパンティーをはいていない」という変な直訳になるイギリス英語のイディオムです^^
このイディオムの意味は「見た目はいいが下品な人」という意味になります。何となくイメージしやすいイディオムなのではないかと思います(笑)。
実際の例文:
A:Catherine is very posh, isn’t she?
(キャサリンはとてもアッパークラスな人ですよね。)
B:Not at all. She’s all fur coat and no knickers.
(そんな事ないよ。そういう風に見えるけど、実はかなり下品な人ですよ。)
以上になりますが、今回は「knickers」という典型的なイギリス英語の単語を紹介しました! イギリス英語っぽい面白い使い方がある単語ですね^^
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
