chinとjawの違いとは? chinwagの意味とは? 顎に関する英語

chinとjawの違い
目次

英語で顎(あご)はchin? jawのどっち?

今回の記事では顎に関する英語として『chinとjawの違い』について紹介してみたいと思います。これらは単純に日本語に訳すと、両方とも「顎」になりますが、英語ではもう少し細かくパーツを分けています。

chinとjawは両方とも「」という意味ですが、厳密にいうと、顔から顎についてもう少し細かくパーツ分けをしていますので、そういった事も含めて詳しく解説してみたいと思います。また合わせてchinとjawに関するボキャブラリーとイディオムも紹介したいと思います。

jawの意味と使い方

jawは「下顎全体」という意味になる単語です。イギリス英語での発音は「ジョー」になります。アメリカ英語での発音は「ジャー」に近い音になります。そして『歯』もjawの一部として扱われるので、『jaw pain (顎の痛み』という言い方になります。そして有名な映画「ジョーズ」というサメの映画がありますが、この映画のタイトルは『サメの鋭い歯が沢山入っている口」を連想し作られた名前です。

jawは名詞の「顎」だけではなく、動詞として使えます。動詞として使うと『長く喋る』という意味になります。例えば、例としてこのような言い方があります。

He was jawing away to his colleague when he should have been working.
(彼は仕事をしているはずなのに同僚とおしゃべりしていた。)

もう一つのjawの使い方はjaw droppedという表現です。これは直訳すると「誰かの顎が落ちた」という意味になりますが、正しくは「驚いて口が開いた」という意味になります。例えば、以下のような使い方です。

When Tom saw Kate for the first time, his jaw dropped. She was so beautiful.
(トムが初めてケイトを見た時、彼はとても驚いた。彼女はあまりにも美しかった。)

この表現は「jaw-droppingly ○○」としても使えます。これは「びっくりするくらい○○」という意味になります。例えば、She was jaw-droppingly beautiful (彼女はびっくりするほど美しかった)。それでは実際の使い方を例文で確認してみましょう。

jawの使い方 例文

A: I have a pain in my jaw.
(顎が痛いんだよ。)

B: You’d better go to the dentist.
(歯医者に行った方がいいよ。)

A: How did you react when you heard the news?
(ニュースを聞いた時にどう思ったの?)

B: My jaw dropped. I was totally shocked.
(とてもびっくりしたよ。ショックだよ。)

A: Look at that woman over there. I used to go out with her.
(向こうの女の子を見て。僕は昔彼女と付き合っていたよ。)

B: Really? She’s jaw-droppingly beautiful!
(まじ? びっくりするほどの美人なのに!)

A: Can you two stop jawing and help me wash the dishes?
(あなたたち、おしゃべりを辞めてお皿洗いの手伝いをしてこいよ。)

B: Sorry, Mum.
(ごめんね、おかあさん。)

chinの意味と使い方 イギリス英語での使い方

chinとは「顎の先端」のことを指します。ボクシングが好きな方は耳にした事があるのではないかと思います。これは医学用語というわけではありませんので日常会話でも使えます。

イギリス英語には『chinwag』という単語があります。chinは顎の先っぽという意味で「wag」は「振る」という意味になり、これを合わせると「顎の先端を振っている」という少し変な直訳になりますが、イギリス英語の意味では「お喋りする」という意味になります。主にhave a chinwagという表現で使われています。

この単語は色々なイディオムに使われています。例えば、to keep one’s chin upというイディオムは「元気を失わない」という意味になります。命令語の「Keep your chin up!」は「頑張れ!諦めないで」という意味になります。

そして、to take ○○ on the chinという表現は「○○(悪いニュース・失敗など)を受け止めて諦めない」という意味になります。これは元々ボクシング用語が由来のイディオムです。それでは実際の使い方を例文を見てみましょう。

chinの使い方 例文

A: You’ve got a spot on your chin.
(あなたは顎の先っぽにニキビがあるよ。)

B: I know. You don’t have to tell me.
(知ってるよ!言わなくていい。)

A: Let’s meet up for a chinwag.
(色々話すために会いましょうよ。)

B: Great! Come round to my house tonight after work.
(いいね!今夜、仕事が終わったらうちに来てね。)

A: How did your job interview go?
(仕事の面接はどうだった?)

B: Not good. I didn’t get the job.
(うまく行かなかった。受からなかったよ。)

A: How did your job interview go?
(仕事の面接はどうだった?)

B: Not good. I didn’t get the job.
(うまく行かなかった。受からなかったよ。)

A: Well, chin up. Another opportunity will come soon.
(まあ、落ち込まないでね。また違う機会が来るだろう。)

A: What did you do when your girlfriend dumped you?
(彼女に捨てられた時にどう反応したの?)

B: I took it on the chin like a man.
(男らしく冷静に受け止めたよ。)

A: Good. There’s plenty more fish in the sea.
(まあ、良かったね。他の女性はいっぱいいるしね。)

まとめ:jawとchinの違い

まとめると、jawは「顎の全体」という意味になり、chinは「顎の先端」という意味になります。最後に他にもjawとchinに関する面白いイディオムがありますので紹介します。

to jaw away = 長くおしゃべりする
jaw drop = 口が広くあくほどびっくりする
jaw-droppingly ○○ = びっくりするほど○○
to have a chinwag = おしゃべりする
to keep one’s chin up = 元気を失わない、諦めない
chin up! = 頑張れ、落ち込まないで、諦めないで
to take it on the chin = 悪いニュースを冷静に受け止めて、諦めない

chinとjawの違い

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアよろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

イギリス英語のバイブル教材

イギリス英語のバイブル ブリティッシュイングリッシュマスター 

 

ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の例文は私が作っているので、ネイティブのイギリス人としての英語のニュアンスはとても自然な英語です。

ネイティブのイギリス人が日常的に使う自然なフレーズ、アメリカ英語との違いを比較しながら、イギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。

本書ではイギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。
RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

 

目次