スポンサーリンク
Contents
ベネディクト・カンバーバッチが出演「スモール・アイランド」というイギリスの映画を紹介します!
今回の記事では久しぶりに「ベネディクト・カンバーバッチ」が出演するイギリスの映画を紹介したいと思います。
当サイトの読者の方の中には、ベネディクトの大ファンがいると思いますので、私は彼の映画やドラマを観る度に紹介していこうと思います(笑)。
しかし、残念ながら今回紹介する映画でベネディクトが演じるキャラクターは・・あまり優しいキャラクターではありません。しかし、彼の俳優としてのスキルはいつも通り素晴らしいと思います^^
それでは、「スモール・アイランド」とはどんな映画なのでしょうか? まずは映画のあらすじから紹介してみたいと思います^^

こちらの記事もお勧めです:
- シャーロック・ホームズで御馴染みのイギリスのイケメン俳優・ベネディクト・カンバーバッチと一緒にイギリス英語を練習
- ベネディクト・カンバーバッチが出演する映画:The Imitation Game(イミテーション・ゲーム)でイギリス英語学習!
- ベネディクト・カンバーバッチのインタビューでイギリス英語のリスニング学習をしよう!
「スモール・アイランド」のあらすじについて
「スモール・アイランド」という作品は、1950年代にイギリスにやってきたジャマイカの移民を語った映画になります。戦争が終わった後にイギリスでは、労働者、バスの運転手、職人などの人材が不足していました。
そんな状況の中、英連邦の国から数多くの移民がイギリス政府によって招かれました。その為、ジャマイカ、バルバドスなどのカリブの国の人々がイギリスに向かいました。
この映画のメインキャラクターは5人います。その中の一人は「ホーテンス」というジャマイカ出身の女性です。彼女の夢はイギリスで先生になり素敵な家に住む事です。
彼女はその夢を実現するために「ギルバート」というジャマイカ人の男性と結婚します。そして、彼を先にイギリスに行かせることにします。そして、彼が仕事と住む場所を得た後にホーテンスをイギリスに連れてくるという計画があります。
そして、マイケルというジャマイカ人の男性がいます。彼とホーテンスは一緒に育てられましたが、兄弟ではありません。ホーテンスは子供の頃からマイケルの事を愛していて、いつかの日か結婚したいと思っています。
しかし、マイケルには違う夢があります。彼はイギリスの空軍に入って戦争の為に戦場に行きます。クイーニーという女性はイギリス人です。彼女は元々ヨークシャー出身ですが、若い頃ロンドンに引越します。
彼女は叔母と一緒に暮らしていますが、叔母が亡くなってもヨークシャーに戻らなくていいように、バーナード(ベネディクト・カンバーバッチ!)というつまらない男性と結婚します。
バーナードは戦争が始まるとイギリスの空軍に入ってしばらく彼女の元からいなくなります。戦争が終わった後に彼は帰ってくるはずでしたが、クイーニーには連絡しないで姿を消してしまいます。
クイーニーはお金を稼ぐためにジャマイカ人に部屋を借します。そのきっかけで、クイーニーはマイケル、ホーテンス、ギルバートと出会います。
旦那がいなくなってしまったクイーニーはチャーミングなマイケルと、どんな関係を作るのでしょうか? ホーテンスはイギリスで先生になれるのでしょうか? ギルバートとホーテンスのビジネス結婚はどうなるのでしょうか?
バーナードは戦争が終った後にいったい何処に行方をくらましてしまったのでしょうか・・・
これ以上、映画のあらすじを話してしまうと、作品を観る意味がなくなってしまいますので、解説はこれで終わります(笑)
この映画は小説に基づいていますので、作品の内容は作った話ですが、当時のイギリスの移民の事や、人種差別の問題などは実際に起こった事なので、過去のイギリスの歴史の勉強になると思います。
「スモール・アイランド」のトレーラー
「スモール・アイランド」に出る女優と俳優について
この映画には数多くの有名な俳優と女優が出演します。
- バーナード:ベネディクト・カンバーバッチ
- ホーテンス:ナオミ・ハリス
- ギルバート: デヴィッド・オイェロウォ
- クイーニー: ルース・ウィルソン
「スモール・アイランド」に出る英語
この映画はイギリスの映画ですが舞台の半分はジャマイカですし、メインキャラクターはジャマイカ人なので、イギリス英語だけではなく「ジャマイカ英語の訛り」が出てきます。
俳優と女優は全員イギリス人ですが、映画のためにジャマイカ訛りの英語に挑戦しています! そして、ベネディクト・カンバーバッチの話し方は典型的なイギリス英語です^^
イギリスの映画なので数多くのイギリス英語の単語が出てきます。勿論、当サイトで紹介した事あるボキャブラリーは沢山出てきますので、是非、リスニング学習にも使ってみて下さい!
参考記事:「ジャマイカ英語から来たロンドンの若者が使うスラング紹介」
作品内に登場する英語
- lummox = 不器用な愚か者
- lavatory = トイレ
- chop chop = 急げ
- Mother Country = イギリス(ジャマイカ人が使う表現)
- Windrush = ギルバートが乗った船の名前(当時のイギリスに移籍したジャマイカ人は現在「the Windrush Generation」(ウィンドラッシュの世代)と呼ばれています。
- till = レジ
- barley twists = ベネディクト・カンバーバッチのキャラクターがいつも買った「のど飴の種類」になります。
- blather = ばか話
- underground = 地下鉄
- shell shock = 戦争神経症
- Cockney = 東ロンドン出身の人
- bloody = クソ~
- chappy = 男の子
「スモール・アイランド」を観る方法
私はこの映画をU-NEXT(ユーネクスト)
勿論、日本語の字幕が付いていますので、英語初心者でも楽しむ事が出来ます。そして、最近日本語字幕付きのDVDも発売されました。Amazonで購入する事が出来ます。
そして、先程も書きましたがこの映画は元々「スモール・アイランド」という小説に基づいています。私も何年か前にこの小説を読みました。リーディング学習にもお勧めです!
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターはイギリス人の私が書き下ろしたイギリス英語を学習する為の専門教材です。制作・編集も私が手がけたので英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語のイディオム専門教材
この教材「ブリティッシュイングリッシュイディオムマスター」はイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
