Contents
イギリス英語のスラング紹介:「arse」関係のスラングとイディオムの使い方紹介(パート2)
今日の記事は先週の記事の続きです。「イギリスの映画やテレビドラマによく出てくるイギリス英語のスラング紹介:「arse」(お尻)関係のスラングとイディオムの使い方紹介(パート1)」
先週の記事では「イギリス英語はarse」、「アメリカ英語はass」という事を簡単に説明しましたが、実は「ass」という単語もイギリスで少しずつ使われるようになってきています。
例えば、「kickass」(形容詞:素晴らしい、激しい)という表現はイギリス人も使います。そして、「ass」にはもう一つの意味があります。
イギリス英語で「ass」とは「ロバ」という動物をさします。しかし、文脈によって「ass」は「バカ」という使い方もあります。それでは「arse」に関するイギリス英語のスラング・表現を具体的な例を交えて紹介していきたいと思います。

参考記事:
- イギリス英語とアメリカ英語のスラングの違い:このお尻ジュエリー?!とは一体どんな英語なのでしょうか?!
- アメリカ英語でも使われているイギリス英語イディオムについて
- イギリス英語学習者・ファンは必見!イギリス英語はアメリカ英語より良い10の理由
よく使われるイギリス英語のスラング: 1. Arsewipe
Arsewipe(トイレットペーパー)
この単語はとても下品なスラングです。意味は「トイレットペーパー」という意味になります。そして、嫌いな人に対して使う「罵り言葉」としても使う事が出来ます。この場合は「嫌な奴」や「バカ」という意味になります。
例文:
イギリス英語: I can’t stand my colleague. He’s an arsewipe.
日本語: 私は仕事の同僚が大嫌いだ。彼は本当に嫌な奴だよ。
よく使われるイギリス英語のスラング: 2. arseholed
この表現はとても下品で主に男性に使われている表現です。ニュアンス的には「めっちゃ酔っ払った」という意味で使います。
例文:
イギリス英語: I got arseholed last night.
日本語: 私は昨日の夜、めっちゃ酔っ払ったよ。
よく使われるイギリス英語のスラング: 3. arse licker/kisser
arse licker/kisser(おべっか使い)
この表現は日本語でいうところの「おべっか使い」という意味になります。アメリカ英語では「ass licker/kisser」になります。「arse licker/kisser」は名詞として使いますが、「to lick/kiss someone’s arse」という動詞フレーズもあります。
例文:
イギリス英語: She is such an arse-kisser. She is obviously after a pay-rise.
日本語: 彼女はとんでもないおべっか使いだよね。彼女は明らかに昇給を狙っているね。
※ 「昇給」はイギリス英語では「pay rise」になり、アメリカ英語では「pay raise」になります。
よく使われるイギリス英語のスラング: 4. to not know one’s arse from one’s elbow
to not know one’s arse from one’s elbow(てんでわからない)
この表現は日本語でいう「てんでわからない」というニュアンスの表現です。直訳では「この人はバカすぎて自分のお尻と自分の肘を区別できない」という意味になります。下品なフレーズというわけではありませんが、「人をからかう」ような時に使うスラング表現ですね。
例文:
イギリス英語: John will never pass his driving test. He doesn’t know his arse from his elbow!
日本語: ジョンは運転免許を取るの無理だよね!彼は頭が悪くててんで分からない奴だから!
よく使われるイギリス英語のスラング: 5. arsey
arsey(機嫌が悪い)
この単語は形容詞で「機嫌が悪い」という意味になります。
例文:
イギリス英語: What’s wrong with James today? He’s a bit arsey.
日本語: ジェームズは今日どうしたんだろう?ちょっと機嫌悪いよね。
arse kisser 意味 arse licker 意味 arseholed 意味 Arsewipe 意味 arsey 意味 アメリカ英語スラング イギリス人の日常会話 イギリス英語 スラング イギリス英語 表現 イギリス英語とアメリカ英語のスラングの違い イギリス英語とアメリカ英語の違い
スポンサーリンク
ブリティッシュイングリッシュマスターは本サイトの運営者である私が完全監修・制作したイギリス英語を習得する為の専門教材です。音声のレコーディングから、本文の制作・編集も私が手作りしているので、イギリス人としての英語のニュアンスも完璧です。ネイティブのイギリス人が使う自然なフレーズや、アメリカ英語との違いを中心にイギリス英語の文法、発音、スペルについてもアメリカ英語と比較しながら詳しく紹介しています。
教材内では、イギリスのカルチャーも紹介していますので、イギリス英語以外にも、イギリスのカルチャーに興味がある方にも是非読んでもらいたい内容です。RPアクセントの音声も付属しているので、通勤中の電車中や空いた時間を使ってこの音声教材でいつでもイギリス英語の発音が勉強出来ます。

スポンサーリンク
イギリス英語に特化したイディオム教本
ブリティッシュイングリッシュイディオムマスターはイギリス英語のイディオムを学習する為の専門教材です。本教材ではイギリス英語特有のイディオム表現や諺、その他にもマニアックなイギリス英語のイディオムを紹介している日本でも珍しいイギリス英語専門の辞書教材です。
イギリス人の日常会話やイギリスの映画、テレビドラマ、新聞、小説等に使われているイディオムをコツコツと集め、イディオムの歴史やルーツを調べて日本人のイギリス英語学習者の為に分かりやすく解説しています。
1つのイディオムにつき2つの例文を掲載しているので、イディオムの使い方やニュアンスもしっかりと学習できます。この教材もmp3の音声が付属しているので、場所を選ばす空いた時間を有効に利用していつでもイギリス英語のイディオムが勉強出来る教材です。
